こんにちは、ワンポールテントの魅力にすっかりはまってます。
正直初めて見た時はあまり魅力を感じなかったワンポールテントですが、キャンプに行ったときに隣のサイトでサーカスTC でソロキャンプをしている方にいろいろ話を聞いてすっかりほしいモードになりました。
最近遊びイベント晴ればっかり☀️
サーカスコットン初張りでやる気満々できてます🎪
一泊やけど楽しもうっと🍳#冬キャンプ #キャンプ用品 #テンマクデザイン #サーカスコットン #サーカスコットンバージョン #サーカスtc #キャンプ道具 #アウトドア #キャンプ好きな人と繋がりたい #camp #ファミキャン pic.twitter.com/E2C6lHSS23— オトナ男ソロキャンパー@ぴーかん (@yasumihaoutdoor) November 24, 2018
今回は、高評価のワンポールテントのtent-Mark DESIGNSのサーカスTC・コットンバージョンのメリットとデメリットをレビューします
これから購入しようと思っている皆さんに情報共有していきます
目次
tent-Mark DESIGNSのサーカスシリーズを紹介
TC生地使用で結露しにくく遮光性抜群。1人でも2人でも丁度良い絶妙なサイズ感のワンポールテントです
1番人気のサーカスTC
この投稿をInstagramで見る
テンマクデザイン史上不動の1番人気のCICRCUS TCです
サイズ | 442×420×(H)280cm |
---|---|
重量 | 10,880g(本体・張り綱6,450g、ポール2,360g) |
素材 | [本 体]コットン混紡生地(TC) 撥水加工済みポリエステル65%コットン35% [ポール] スチール製5本継ぎ(φ32mm/280cm)×1本 |
付属品 | ポール、張り網、設営用ガイドセット、ペグ、収納袋 |
原産国 | ベトナム |
その他 | 表面に撥水加工、抗カビ加工 |
価格 | 31,800円(税別) |
発売されてもすぐの完売になる人気商品。ヤフオクやメルカリなどで定価以上で売買されています
サーカスコットンバージョン
サーカスTCのコットンバージョン、重くなるが火の粉に強いフルコットン素材で冬は暖気を逃さず、夏は木陰のように涼しいワンポールテントです。
サーカスには煙突が似合います
サイズ | 442×420×(H)280cm |
---|---|
重量 | 13.58kg(本体・張り網6,450g、ポール2,360g) |
素材 | [本 体]コットン100%(撥水抗カビ加工) [ポール] スチール製5本継ぎ(φ32mm/280cm)×1本 |
付属品 | ポール、張り網、設営用ガイドセット、ペグ、収納袋 |
原産国 | ベトナム |
その他 | 表面に撥水加工、抗カビ加工 |
価格 | 39,800円(税別) |
人気のおかげでサーカスTCは、キャンプ場でもよく見かけます。コットンバージョンはそれほど見かけないのでちょっと違う方がいいって方は、こちらもご検討を。TCより3㎏ほど重くなります

-
-
【レビュー】テントマーク サーカスコットンバージョン購入!
前から気になっていたtent-Mark DESIGNSのサーカスコットンバージョンを購入しました。サーカスコットンバージョンを紹介したサイトがあまりなかったので筆者が購入した理由など、これから購入しよ ...
続きを見る
サーカスTC BIG
設営のしやすさはそのままに、5箇所の下部大型ベンチレーターで通気性抜群。上部も開放可能な大きくなったサーカスTC BIG
この投稿をInstagramで見る
大人数でも楽しめるのがGood
サイズ | 520×520×(H)350cm |
---|---|
重量 | 15,376g(本体11,386g・収納袋454g、張綱・セットアップガイド290g・ポール3,246g) |
素材 | [本 体]コットン混紡生地(TC) 撥水加工済みポリエステル65%コットン35% [ポール] スチール製1本 |
付属品 | ポール、張り網、設営用ガイドセット、ペグ、収納袋 |
原産国 | ベトナム |
その他 | 表面に撥水加工、抗カビ加工 |
価格 | 49,800円(税別) |
追記
サーカス TC DX solum(ソルム)バージョンとサンドカラーバージョン
2019年4月にサイドフラップがついた限定色のソルムが抽選販売でなり、9月には発売になったサンドカラーのDXバージョンが販売されました
ソルムバージョン
サンドカラーバージョン
サーカス TC DX のスペックなど
ノーマルのサーカスTCとの変更点はマークしています
(フラップとポール2mの1本分重くなってます)
サイズ | 442×420×280cm(H) |
重量 | 12.3kg |
素材 | [本 体]コットン混紡生地(TC) 撥水加工済みポリエステル65%コットン35% [ポール] スチール製5本継ぎ(φ32mm/280cm)×1本 スチール製3本継ぎ(φ22mm×2,000mm)×1本 |
付属品 | ポール、張り網、設営用ガイドセット、ペグ、収納袋 |
原産国 | ベトナム |
その他 | 表面に撥水加工、抗カビ加工 |
価格 | 39,800円(税別) |
フラップと2mポール1本分の重量、約1.4㎏ほど重くなってます。価格はサーカースコットンバージョンと同価格
この記事を書いた、2019年10月4日現在、在庫があります。購入希望の方はお早めに!
-
-
サーカスTC DXのメリットとデメリットを調べてみた
こんにちは、最近キャンプに行けてないのにキャンプ道具ばっかり物色しています テンマクデザインのサーカスコットンを機嫌よく使ってますが、2019年4月にサイドフラップがついた限定色のソルムが抽選販売でな ...
続きを見る
サーカスTCのメリット
設営が簡単!1人でも設営可能
設営はペグダウンとポールを1本立てるだけと簡単!慣れれば1人でも15分程度で設営できる。
価格が魅力
1番人気のサーカスTCは、31,800円(税別)!最近は10万円以上のテントも珍しくない中、ソロキャンプを始めたいお父さんのお財布にも優しい(^^)
ソロからディオキャンプまで対応できるサイズ!
ソロキャンプに使用するには十分な広さ。中で寝るなら二人までがいい。
リビングにも使えた
サーカスの幕の中でロースタイルで食事をとるなどの使い方では、4人でも十分使える。
床にマットを敷けば食事の後にマッタリもできます。ストーブを囲んでマッタリ飲みなどは最高。
コットン混紡生地のメリット
コットンとポリの混紡ってなに?それぞれのいいとこ調べてた。
コットン生地のメリット
- 吸湿性が高く通気性も良い(夏は涼しく、冬は暖かい)
- 火の粉がついても燃え広がりにくい(焚火の火の粉に強い)
- 冬でも結露がしにくい
- 通気性がよく適度に風を通す
ポリエステルの生地のメリット
- 強靭でコシがある
- 吸湿性が低い
- 耐水耐汚性能が高い
それぞれの長所をとった、いいとこどりしたのが混紡生地です
シーズンを選らばない性能の高さ
暑い夏と寒い冬のどちらも使えるのか?それぞれ見ていきます
夏場のキャンプ
生地に使用されているコットン素材は透湿性が優れているため、夏場も空気をよく通してくれます。また上部のベンチレーションや2ヵ所入り口があるので、風がテントの中を循環し、快適な空間をつくってれます。
この投稿をInstagramで見る
木陰の中にサーカスのカラーが馴染みます
冬場のキャンプ
私もそうだが、冬キャンプではテント内に暖房器具を入れて暖を取ります。(メーカーは、一応テント内火気厳禁)サーカスのコットン素材は火に強く、多少の火の粉ならテントに穴が開くことはほとんどない。そのためテント内に灯油のストーブを設置したりテントを加工して薪ストーブの煙突を出せるように改良したりと楽しんでいるユーザーも多い。
この投稿をInstagramで見る
サーカスはビスロンダブルファスナーのおかげで生地に特別な加工をしなくても煙突を出すことができます。
以前のファスナーは開け閉めの際に引っかかってストレスを感じていたよう。新バージョンになって改善されている。
いろんなアレンジができる
ポールを使うことで様々なアレンジができる。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
渋い、真似したい張り方
サーカスTC・コットンバージョンのデメリット
いいところばかりを紹介しましたが、やっぱりデメリットある。
コットン素材ゆえに乾きづらく、汚れがつきやすい
ポリ素材の幕と比べると濡れてしまうと乾きづらいです。ただ表面に撥水加工と防カビ加工をしているので通常の雨で雨漏りすることはありません。 ただし、濡れたままにしておくとカビが生えてしまいます。
雨天撤収後の乾燥が大変です
我が家はマンションに住まいのため時間に余裕があれば、近場の公園に干しに行きます。
行く時間のない時はベランダに広げて乾かしている。乾きが悪い時は布団乾燥機を使って乾燥させるユーザーもいます。
有効面積が狭い
ワンポールテントワンポールテントゆえに、センターにポールがくるためどうしても邪魔になる。あと生地の立ち上がり部が斜めになりデッドスペースが生れる。
この投稿をInstagramで見る
センターポールが邪魔問題については、ポールを二股化して解消できる。ポール二股化については、各ユーザー試行錯誤されています。こういうところもキャンプの楽しみ。
インナーが付属されていないので虫が入ってくる
サーカスにはインナーが付属されていないので、冬場以外はどうしても虫が侵入する。
メーカーのインナー
虫対策については、他のテントのインナーを設置して解消する方法もある。
いわゆる「カンガルースタイル」と呼ばれている。
この投稿をInstagramで見る
新たに購入するのはもったいないですが、小型のテントをすでに持っている方はおすすめ。
おすすめのカンガルースタイルに使えるテント
DOD(ディーオーディー) ワンタッチテント ゆったり使える 2人用 紐を引くだけ 簡単設営 T2-629-TN T2-629-TN
独特なデザインのDODのテントは価格もリーズナブルでカンガルースタイルにおすすめ
スノーピークのアメニティドームSのインナーも使っているユーザーは多い
まだまだお伝えしたいことがあるが、長くなったのでこの辺で。
雨天時の出入りでテント内に浸水する
構造上、雨の日は入り口に雨がもろ入る。
この投稿をInstagramで見る
タープとの連結もユーザーの創意工夫しています
サーカスシリーズと一緒に揃えたいタープ
やっぱり純正の安定感は譲れません
キャンプ仲間やSNSのフォロアーさんからの質問



床に敷きものを敷いたパターン
先日行ったキャンプでの我が家のテントの中を紹介。もう少しオシャレキャンプをしてみたい
シェラフの場所に敷いたもの
- ODシート(グリーンのシート)を敷く
- 銀マットを敷く
- 起毛の起毛の低反発マット(クリーム色)を敷く
- シェラフを置く
これで11月のキャンプ時は地面からの冷気は防げた。
敷物を使用すればするほど、快適になりますが荷物は多くなるので上手に持って行きたい。
半面のみカバーすればいい方におすすめ
全面に敷きたい場合はこれ
ODシートもよく使っている方も多い
ポイント
シートは、サイズが大きいほど値段が高くなるのと、大きすぎると扱いが大変です(重さと、畳みづらさ)


床にシートをひかないパターン
この投稿をInstagramで見る
一気にワイルド感が増す。ワンちゃんもクール!
人気のDODはナチュラルカラーでお気に入りです
私はこちらのコットを購入しました


FIELDOOR クラシックチェア 2脚セット 【ブラック】 木製 × コットン ローチェア コンパクト収納 脚キャッ...
木製のチェアーなんてサンドカラーにもコットンバージョンにも似合いそう
安定のヘリノックス






ただ、ポールの二股化で解消もできます
最後に
サーカスTCとコットンバージョンのメリットとデメリットをまとめてみましたが、メリットの方が大きいのでデメリットさえクリアできればとてもオススメできるテントです。
不満な点も挙げましたが、工夫をすることでほとんど解消できますね!そこがサーカスのいいところ。
価格も手頃でキャンプスタイルが、かなり広がりました。
ソロでのキャンプで満足できる所有感と安全にキャンプを楽しめる安心感をもたらしてくれたテント、tent-Mark DESIGNSには感謝です!