ST-301を購入して実は10年になります。私は気に入って使ってますが、一緒に行く家族はガス缶のセットの仕方がわかりづらいとセットしたがらないです。こんな方も多いと思い、解説図付きでガス缶のセットを解説します。
また、10年使った感想も書いたので購入を考えている方は参考にしてください
この投稿をInstagramで見る
家でも使ってます
ST-301ってどんなシングルバーナー?
発売されてかなりたつので、他にわかりやすいレビューが多数あるため簡単にST-301の特徴を紹介
ソト ST-301の特徴
- ガス缶は経済的で入手が容易なカセットガス(CB缶)
- バーナー本体とCB缶はホースで分離
- 大きなゴトクで、家庭用のコンロ並みの高火力
ガス缶は経済的で入手が容易なカセットガス(CB缶)
カセットガスは価格がOD缶よりも安く、コンビニなどでも入手が可能。災害時の利用も考えると1台置いておきたい
冬以外は格安ガスを使ってます↓(1本100円以下で購入できる)
バーナー本体とCB缶はホースで分離
バーナー本体とカセットガスを繋ぐホースは25㎝ある。これにより鍋の熱でボンベが熱くなりにくくなる
大きなゴトクで、家庭用のコンロ並みの高火力
出展:Amazon
火力は3200kcal/hとシングルバーナーではかなりの高カロリー
ゴトクは風防付きで多少風の影響を受けにくくなっており、大型火口は鍋を広範囲に熱するためチタン製の鍋も焦げ付きにくい。
また、大きなゴトクは低重心設計で、直径25cmまで(メーカー推奨)の大きな鍋でも調理可能。
気になるところ
使っていて気になるところ
点火スイッチ
ココがおすすめ
10年使用しているが、点火スイッチに不備なく1発点火します
ココに注意
コンロをセットした際に点火スイッチを畳んだ状態のまま(上の写真の赤○部 参照)点火するとスイッチが溶けてしまう。多くのユーザーが焦がしているようです
大きめの収納サイズ
出展:Amazon
大型ゴトクため仕方ないが収納サイズが大きく、重さがある(690g)ため荷物の重さがシビアな登山などでは使用しづらい
ソト ST-301の組み立て方(ガスのセット)方法
step
1バーナー部をセット
- 2本のゴトクを開く
- 先端のロックピンを溝にはめ込む
- リングストッパーを回して締める
- ゴトクを固定
- 点火装置の蝶ねじをゆるめ、点火スイッチを90°倒して蝶ねじで固定
- 2本のゴトクを開く
- 先端のロックピンを溝にはめ込む
- リングストッパーを回して締める
- ゴトクを固定
5. 点火装置の蝶ねじをゆるめ、点火スイッチを90°倒して蝶ねじで固定
(収納時 は、点火スイッチをゴトクの位置にもどし、蝶ねじで固定して収納)
step
2容器(ボンベ)の取り付け
- 器具栓つまみをOFF(右)の方向に回らなくなるまで回し、完全に閉じていることを確認
- スタビライザーを「カチッ」というまで約120°広げ固定
- ボンベホルダーを右方向へ 回らなくなるまで回す
- 容器の切れ込み部に容器位置決め金具が入るように容器をボンベ ホルダーの三つ爪に押し込む
- ボンベホルダーを左方向へ止まるまでしっかりと回しボン ベを固定
参考動画でご覧になる方はこちら
Ken Outdoor CookingさんのYOU TUBE
ソト ST-301の流行りのカスタマイズ
火力調節つまみに白いマジックで色を塗る
これにより、ガスのつまみの開閉(回す向き)がわかりやすくなる
自分は家にあったのが太字サイズだったので塗るのに苦労しました(;'∀')
バーナーの脚の部分にシリコンチューブを被せる
参考動画でご覧になる方はこちら
AUTOMAX izumi シリコン (4mm) 黒 SOTO ソト ST-310 アシストグリップ代用 シリコンチューブ 耐熱 ブラック
色はお好みで、自分は黒でやってみます
スタビライザー(脚部)の向きの入れ替え
スタビライザーを入れ替えることによって、折りたたんだ状態が少しコンパクトになります
写真のようにスタビライザーを入れ替えて向きを変えます
裏から見た図、ねじを外して向きを付け替えるだけ
ねじの穴が細くかたい場合があるので、ねじ山をつぶさないように!
地味なカスタムですが、コンパクトに収納できし、無料でできるのがGOOD!
SOTO ST-301と一緒に使いたいアイテム
熱の影響を抑えるバーナーシートがあると、使う場所を選びません
風に弱いため、風が強い時に使う場合は風防があると助かります。ケース付きで収納がコンパクトでおススメ
高さ調節できるゴトク、価格もリーズナブルで高さを調節できるので一つあると便利
口コミから見るSOTO ST-301の評価
評価の良い口コミ
スモーク用に購入 熱燻で4時間連続使用
いぶし処 スモークキットでベーコンを作るために使用しています。
約4時間熱燻で連続使用しましたがどこも破損せずガス缶も熱くならずに完成しました。
火力調整が抜群
岩谷のジュニアコンパクトに次いで2個めのシングルバーナー購入
Jrに比べて重いしかさばりが、それ以上に火力調整のしやすさのメリットが勝ります。
ゴトクが大きいので均等に熱が伝わりやすく、火力調整もとろ火もしっかり出来たので
妻が使いやすいと喜んでくれました。
燃料の融通もできるのでJrコンパクトとの使い分けに最適な組み合わせだと思います。
ずっしり感が良い
キャンプでの大きめの鍋用に購入しました。組み立てが面倒と聞きますが、全く気になりません。
バーナーが広いので、小さなコッヘルやシェラカップでは炎が当たりません。私はダッチオーブンやスキレット、ヨコザワテッパンはこちらの301を使用し、その他はST-310他を使ってる感じです。やっぱりバーナーとガス缶が離れているのは安心感が違います。
ツーバーナーが面倒な人やソロで料理する人は是非持ったほうが良いと思います。
ズッシリとゴツいですが安定感があります。
五徳の下部についているゴムはすぐ外れちゃうので、シリコンチューブ装着は必要かもしれません。私は内径5ミリを各足に付けましたが、熱くならず滑らず快適です。
評価のいまいちな口コミ
3回目でイグナイターが壊れた。
バーナーとボンベを繋ぐゴムホースからガス漏れが発生。
購入して数ヶ月だったのでとても残念でした。
風に弱い
風防付きとあるが、風に弱い。別売りの風防を購入しました。
ガスの強弱が安定してできない
思い通りの火力に調整できない。突然火力が増すなど、危険。壊れてるのか?
商品によってたり外れがあるみたいです、自分のは特に問題なく使えてます。
シングルバーナー関連記事
-
-
【レビュー】SOTOシングルバーナー!ST-301のガス缶セット方法
ST-301を購入して実は10年になります。私は気に入って使ってますが、一緒に行く家族はガス缶のセットの仕方がわかりづらいとセットしたがらないです。こんな方も多いと思い、解説図付きでガス ...
続きを見る
-
-
【レビュー】ST-310シングルバーナー買ったのでまとめてみた
SOTOの火気類が大好きです。人気のシングルバーナー、SOTOのST-310を購入しました。 Amazonタイムセールで、ST-310のセット(本体、ガス、シェラカップ)が出てた。 残り ...
続きを見る
-
-
G'z G-ストーブSTG-10とメスティンを使ったスタッキング
スタッキングについては、ネットやyoutubeをみると結構マニアな方いるのがわかります。 筆者のクッカーのスタッキングについては、以前こちらで紹介しました。 こちらは、山登 ...
続きを見る
-
-
クッカーのスタッキング例
1人用でコンパクトにスタッキングできるクッカーのセットを構築すべく、Amazonでクッカーと風防を購入した。 帰宅したら、お届け物が。 いつもながら、中身の割には大きな梱包でやって来まし ...
続きを見る
-
-
【レビュー】「SOTO(ソト) SOD-300S」を1年使ってみた感想
購入して1年ほど使用している「SOTO(ソト)のSOD300S」を紹介します。 SOTOの火気類の作りが良いので好んで使ってます。 目次1 寒さに強い!SOTO(ソト) SOD-300S ...
続きを見る
-
-
【レビュー】細マッチョ! 「ギガパワーストーブ地 GS-100R 」
キャンプ初めて15年、当初から評判の良かったスノーピークの「ギガパワーストーブ 地」 を使っています。自動車で行くキャンプではこのコンパクトな大きさの恩恵は少ないが、その後始めた山登りでは非力な体力を ...
続きを見る
-
-
【レビュー】ソト(SOTO) Gストーブ ST-320
オートバイでのキャンプツーリングや山登りで使用しているSOTO G'zガスストーブを紹介します。ちなみにSTG-10とは同じ仕様の商品です。 目次1 SOTO G'zガスストーブ1.1 ...
続きを見る
お買い得情報
すでに売り切れになっている商品もあるかもしれませんので、予めご了承を!
テンマクデザイン
廃盤等でお得価格になっております。
パンダVC
大炎幕
ポータブル電源
Jackery ポータブル電源 400 大容量112200mAh/400Wh 家庭アウトドア両用バックアップ電源 PSE認証済 純正弦...
ポータブル電源 PowerArQ2 スノーホワイト (500Wh/45,000mAh/11.1V/正弦波 100V 日本仕様 蓄電池) 正規保証2年
お知らせ
アウトドア専門店のナチュラムセール中!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店 【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】

キャンプ用品をAmazonで購入する機会が多い方は必見!
キャンプ用品の購入はAmazonがお得!
-
-
Amazonプライムの料金やおすすめポイントを紹介!
我が家はAmazonゴールドカードを作ったのをきっかけにAmazonプライム会員のサービスを使い倒しています。 ネットショッピングで購入したものはすぐに手元に欲しくなる人なんで、当日配達が無料で利用で ...
続きを見る
Amazonでのお買い物をお得にしたい方
-
-
Amazonで買い物が多い方おすすめ!自分用にギフト券チャージ利用がお得!
インスタのフォロアーさんに、自分用にAmazonでキャンプ用品等を購入する場合、「Amazonギフト券を利用するのが断然お得だよ!」と教えてもらいました。結構知らない人も多いのでブログで ...
続きを見る