最近は子供が大きくなりデュオやソロでのキャンプも多くなったぴーかんです。
そんな少人数のキャンプ使用するために「サーカスコットンバージョン」を購入しました。がっ!スノーピークより「ヘキサイーズ1」と言うソロキャンプ用テントの販売が決まりました。
めっちゃそそられるタープとテントのセットで画像を見た瞬間「これソロキャンプにええん」っとサーカスを買ったばっかりなのに思ってしまいました(-_-;)
実際に現物見てきました。
-
-
「ヘキサイーズ1」の実物レビュー!スノーピークのソロテント
スノーピークのソロテント「ヘキサイーズ1」の紹介記事書いてたらメッチャ欲しくなってます。 2018年12月22日、スノーピークから「ヘキサイーズ1」が販売されました。 早速実物を見てきたので、写真を交 ...
続きを見る
目次
「ヘキサイーズ 1」SDI-101のスペックなど
気になるセット内容を紹介。他のテント同様で一般的な設営をするための最低限のセットと考えましょう。地面が固い場合などもあるのでペグは同社のソリッドステークなど、より頑丈なものを用意した方が安心です。
発売日 | 2018年12月22日 10:00~ |
---|---|
重量 | 5.2㎏ |
収納サイズ | キャリーバックサイズ:62×19×23(h)cm |
セット内容 |
|
素材 | [フライシート] 210Dポリエステルオックス・遮光ピグメントPUコーティング耐水圧3,000mmミニマム・テフロン撥水加工・UVカット加工 [ドアパネル] 75Dポリエステルタフタ・PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム・撥水加工 [インナーウォール] 68Dポリエステルタフタ [ボトム] 210Dポリエステルオックス・PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム [アルミポール] A6061(φ22mm) |
対応人数 | 1名 |
価格 | 39,800円(税別) |
サーカスコットンバージョンと同価格悩ましぃ。
既に「サーカスコットンバージョン」を持っており、実はスノーピークの「ランブリソロ」と「ランブリ2」を持っているいる私としては、かなり羨ましいです。
その魅力的な新しいテント「ヘキサイーズ1」を紹介します。
「ヘキサイーズ 1」SDI-101がソロキャンプにおすすめな理由
ソロキャン初心者におすすめ理由1.購入しやすい価格設定
出典:Amazon
キャンプを始めるきっかけの多くは、家族でのキャンプだと思います。私も子供に自然の素晴らしさ知ってもらうためにキャンプを始めました。ここから家族だけのキャンプでは満足できず子供に手がかからくなるとソロに行きたくなりますw←キャンプの怖いところです(-_-;)
お金に余裕があれば好きなテントを気にせずに購入できますが、一般的なお父さんはそうはいかないのですね。
この「ヘキサイーズ1」の「テント」と「ヘキサタープ」がセットになって39,800円は大変魅力的でお求めやすい価格設定になっていると思います。
スノーピークの他のモデルでソロテントとタープを用意した場合
ちょっと強引な比較ですが、スノーピークの現在のラインナップでソロテントとソロで使用できるタープのセットになると60,000円近くかかることになります。
ソロキャン初心者におすすめ理由2. 高さのある前室
出典:Amazon
スノーピークの新作テント「ヘキサイーズ1」のコンセプトは、「一人の時間を贅沢に過ごす、ソロキャンパーのための快適ソロテント」私の持っているランドブリーズのソロや2と違い、「前室にゆったりできるスペースがある」これってソロキャンプをするのにかなり重要です。
ソロキャンプの楽しみ方
筆者が思うソロキャンの楽しみ方例
- テント入り口に座る
- 焚火台で焚火
- 焚火で料理を作る
- 料理しながら酒飲んでうだうだ
これらを楽しみにをこの「ヘキサイーズ1」では十分楽しめそうです。
タープの角度をつけるのは、高さの違うポールによって設営され、高さのある前室はロースタイルのキッチン・リビングとして申し分ないだけのスペースを作り出してくれます。のんびりとストレスなく焚火やキャンプギアと向き合う時間を提供してくれることでしょう。
出典:Amazon
後方にもポールがあり雨よけの役割及び、後室があることにより後方からの出入りも可能です。
室内高も保たれ、大人1人が過ごすのに快適な広さに設計されているのもうれしいです。
グランドシートは別売りです
出典:Amazon
「ヘキサイーズ1」でもおなじみの専用のグランドシートが発売されます。一人の時間を贅沢に過ごす、ソロキャンパーのための専用グランドシート。残念ながら別売りです。
いつも思うんですが、テントにグランドシートは必須なんで同梱にしてほしいですよね。
予算に余裕が無ければホームセンターのシートを加工してもいいですが、ソロキャンプでは荷物を減らしたいこともあるので純正品を用意したいです。
ヘキサイーズ1の特殊な形にピッタリなので、設置が楽になること間違いなし。
ソロキャン初心者におすすめ理由.3 ソロには十分なサイズ
出典:Amazon
「ヘキサイーズ1」のテントサイズは幅が220cm、 1番幅奥行きがある場所で140cm、高さが110cmあります。1人がのんびりできるサイズです。
ポールは210㎝の高さがあるのでキッチン・リビングとして必要十分な前室スペースを作り出します。チェアやテーブル、その他のキャンプギアも、ゆとりをもって配置が可能です。
ソロキャン初心者におすすめ理由.4 設営が簡単
ソロでキャンプするからには、1人で設営するために設営が簡単にできる必要があります。
ヘキサイーズ1の設営方法を紹介します。ソロキャンプでのテントの設営のしやすさは重要ですので自分に合うか要チェックです。
設営手順
まずはこの図を見て完成後のイメージをしましょう。
出典:Amazon
1.フライシートを広げる
- 平坦な地面を選び、ロゴがプリントされている面を上に向くようにフライシートを広げる
- アルミポールを下図のように長い方(短い方は後ほどインナーに接続します)の先端をタープ側にする(フライシートの稜線と一直線になるように置く)
出典:Amazon
2.フライシートとロープをポールに掛ける
- 長い方のポール(210㎝)の先端をフライシート前側の三角金具に差し込む
- 差し込んだ三角金具の上に、二又用の9mロープのセンターループを掛ける※
- 短い方のポール(120cm)の長い方の先端(短い方は後ほどインナーに接続します)をフライシート後部のグロメットに差し込む
- 差し込んだ上から二又用の5mロープのセンターループを掛ける※
- ロープを各アルミポールを中心に45°開き延長線上のロープの先端とアルミポールの下端が一直線になる位置まで伸ばしてペグダウンします。※
※の箇所を下図で確認
出典:Amazon
3.アルミポールの立ち上げ
- いったん各ロープを緩める
- 自在の位置でロープを調節しながら、長い方(210㎝)のポールを立ち上げる
- 二又用9mロープとアルミポールの3点で自立するように長い方(210㎝)のポール先端をフライシートの内側へ倒す
- 二又用のロープの自在を調節してテンションをかけてフライシートを自立させる
出典:Amazon
4.フライシートの稜線を緩ませる(重要)
ロープの自在を調節し、フライシートがいい具合の緩みができるようにする(この美曲線がセンスの出るところです)
出典:Amazon
5.各コーナーをペグダウン
下図のロープの位置に従ってロープとボムループをひきながらペグダウン
出典:Amazon
6.各ロープのテンションを調節
下図の番号順に自在を調整してテンションをかけると美しく張れる。
出典:Amazon
7.インナーテントの設営
- フライシートの中にインナーテントを広げる(ロゴが前側にくるように)
- 短い方(120cm)のポールを固定している二股用ロープを緩める
- インナー後側のグロメットに下図のようにポール下端の短い方の先を差し込む
- インナーテント後部のゴムループをペグダウン
- グランドシートはこの時の設営します
出典:Amazon
8.インナーテントの接続テープをフライシートに接続
インナーテントの接続テープの接続テープの先端にあるナスカンをフライシート前後の頂点の内側にある接続用リングに取り付ける
出典:Amazon
9.インナーテントのコーナーをペグダウン
短い方のポールを中心に各コーナーのループをインナーの底辺にシワができないように張りながらペグダウン
10.接続ベルトを締めてインナーテントのテンションを張る
接続ベルトのアジャスターで調整してインナーテントがたるまないように張り、最後にフライシートにシワが偏らないように各コーナーロープを調整する
出典:Amazon
出典:Amazon
インナーテントは2点でフライシートに吊り下げて、コーナーを固定するだけと、ちょー簡単です。フライシート設営後につけ外しも可能
ポイント
事前に熟読してもらえれば、キャンプ場でスムーズに設営できること間違いなしです( ^ω^ )
ソロキャン初心者におすすめ理由.5 タープだけでも使える
出典:Amazon
「ヘキサイーズ1」は、吊り下げ式のインナーテントを取り外せばヘキサタープとして使う事ができます。
タープとして使用場合のロープも付属されています。
私のようにサーカステントなどワンポールテントを所有しているユーザーは、ヘキサタープを接続してキャンプしたり、ヘキサイーズ1としてソロキャンプをしたりとキャンプシーンに合わせて楽しみ事ができます。
まとめ
スノーピークの「ヘキサイーズ1」は、「ランブリソロ」や「ランブリ2」と比較しても遜色なく高品質なソロテントです。なのに値段が抑えられているのに驚きです。
一般的なソロテントタープを設営するよりも設営もしやすそうだし、のんびりできるスペースもあります。
私の所有している、たねほおずきも設置しやすそうです。
これはサーカスコットンバージョンを持っている私が、購入を我慢できるか正直自信はありませんが購入したらレビュー記事書きますのでお楽しみに( ^ω^ )