1人用でコンパクトにスタッキングできるクッカーのセットを構築すべく、Amazonでクッカーと風防を購入した。
帰宅したら、お届け物が。
いつもながら、中身の割には大きな梱包でやって来ました(^.^)
中身はまた( ✧Д✧) キラーン pic.twitter.com/brdLJK4FLK— オトナ男ソロキャンパー@ぴーかん (@yasumihaoutdoor) June 12, 2018
筆者のクッカーのスタッキングを紹介します。山登りでは極力コンパクトで軽量にしたい。クッカーなど登山でのスタッキングについては、追及している方も多い。
まだ実地してないけど、多分このスタッキングで事足りる。
エバニューアルスト&ゴトク→チタンダブルマグ450→パスタもクッカーS→トレック900
やや重い533g pic.twitter.com/zfZrw8C3kN
— 石渡マコト (@MaK_Ishiwata) May 21, 2018
Twitterでも、スタッキングを楽しんでるのがわる。
目次
筆者が使用しているクッカーなど
重量を気にするなら、クッカーの素材は「チタン」が最適。ですが自分は「アルミ」のクッカーを使用している。アルミは熱伝導率が良いので料理に向いており、チタンに比べると価格も抑えめになる。
PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン
山でラーメンやスパゲッティを作ったりするときに使用するのを想定して購入した。
このクッカーを買った理由は
- OD缶(オーディーかん)(250缶)をクッカーの中に収納できる
- 焦げ付き防止の加工をしている
- 登山だけでなくラーツー(ラーメンツーリング)にも使用できる
- ケトルとして使用できる
- 価格が安い
サイズ
商品重量 | 422 g |
梱包サイズ | 16.6 x 13.4 x 13.4 cm |
サイズは1人で使用するには最適。取っ手にシリコンチューブを巻いているので加熱後に素手で持つことができる。
本体と蓋の内側には、テフロン加工がされており水で洗っただけで、汚れがツルツル落ちる。
調理時、後ともくっつかなく便利。蓋は思った以上に小さくのでたくさん炒めたい方は要検討。
このクッカーを使ってパスタを作った
-
-
【レシピ】山で作ろう簡単オイルパスタ
所さんの朝の情報番組で見た、山で作る簡単パスタを作ってみました。 見た時はこんな簡単方法で美味しいパスタができるのか半信半疑でしたが、山以外のキャンプなどでも同じ手順でパスタを作っています。 このパス ...
続きを見る
OPTIMUS (オプティマス) ウインドシールド
OD缶のくびれに簡単にセットできる風防。簡単に取り付けできるが、効果は大きく付けていない時よりもあきらかに早くお湯を沸騰させることができた。
使用時バーナーの熱で高熱になるが、ガス缶に影響するほどではない。
ただ、使用時にうっかり触ると火傷するので注意が必要。
この風防を買った理由は
- 「OD缶(オーディーかん)」に簡単にセットできる
- 上で紹介した「ライテックトレックケトル」がセットできる
- 価格が安い
サイズ
サイズ | 10.3 x 11.5 x 9 cm |
商品重量 | 150 g |
スタッキングのようす
- クッカー
- OD缶
- シングルバーナー
- 風防
- 網
- ライター
このセットがあれば、ラーメンなど作ることが可能。
クッカー本体の底に網をセットし風防を挟むだけと簡単。それ以外のものはクッカーに収納できる「コンパクトスタッキング」
スノピのトレック900ともシンデレラフィット
筆者が使用しているクッカー以外にも、使用している方が多いスノーピークのトレック900ともシンデレラフィットできる。
SOD-300Sにシンデレラフィットな網
近所のホームセンターで、このセットにぴったりな網を発見。
排水溝用ですが周りのゴムを外して装着すると驚くほどぴったりで安定感がグンっと増しまた。しかも500円以下で購入できる。

Amazonでも取り扱いがある