購入して1年ほど使用している「SOTO(ソト)のSOD300S」を紹介します。
SOTOの火気類の作りが良いので好んで使っています。
目次
寒さに強い!SOTO(ソト) SOD-300Sの特徴
本体と付属の収納袋
まずは、SOD-300Sのスペックから
スペック(メーカーサイト引用)
●寸法幅96×奥行94×高さ86mm(使用時・本体のみ)
幅52×奥行52×高さ81mm(収納時・本体のみ)
●重量73g(本体のみ)
●発熱量※1
3.3kW(2,800kcal/h)(SOD-725T使用時)
●使用燃料SOTO製品専用容器(OD缶)
●使用時間※2
約1.5時間(SOD-725T使用時)約0.68時間(SOD-710T使用時)
●材質バーナー・器具栓つまみ:ステンレス、点火スイッチ:樹脂
●付属品専用収納ケース備考 ※ボンベ別売
JAN:4953571 393001 入数(6/24)
※1 気温25℃無風状態で点火後から5分間の燃焼データより算出
※2 気温25℃無風状態で点火後から30分間の燃焼データより算出
低温時に火力が低下しづらい
メーカーのテストによると-5℃環境でのマイクロレギュレターの搭載によって、通常モデル(メーカーテスト品)よりも約半分の時間でお湯を沸かすことができています。
マイクロレギュレーターにより、OD缶の持つスペックを遺憾なく発揮。外気温に影響されにくく氷点下(-5℃)においても安定した火力を持続します。またその独自構造により、圧電点火装置付きでありながら、わずか73g!軽量化を望むパッキングにふさわしい道具です。
引用:メーカーサイトより
マイクロレギュレーターって?
マイクロレギュレーター搭載という事で有名ですが、そもそもマイクロレギュレーターって何?って方も多いと思います。自分もそうだったので調べてみました。
ニードルと呼ばれる(針状の調整弁)が付くバーナーは外気温が低いとボンベ内の液化ガスが気化し辛くなります。そのためヘッドへのガスの供給量が減り火力が低下してしまう。
また、連続で使用すると、気化熱によりボンベが冷やされ、気化するために奪う熱がなくなり、さらに顕著に供給量が減る傾向にある。調理の途中で徐々に火力が弱くなり、ガスの調整弁を強火にしたり、ボンベを手で温めた経験のある人も多いでしょう。
一方、マイクロレギュレーター式はニードルを使用せず、スプリングの反発力を利用した小型のガス減圧機構となっている。このため、外気温の低下や連続使用によるボンベ内の圧力変化があっても、マイクロレギュレーターが圧力変化に応じて弁を開閉するため、火力が落ちにくく、常に安定したガス量をバーナーヘッドへ供給することが可能。
引用:メーカーサイトより
初めて購入した安価なバーナーで冬の金剛山でお湯を沸かした時、火力が弱くなり素手で冷たいガス缶を温めたのを覚えています。
こちらのバーナーもマイクロレギュレーター搭載です
-
-
【レビュー】ST-310シングルバーナー買ったのでまとめてみた
SOTOの火気類が好きなKです。 人気のシングルバーナー、SOTOのST-310を購入しました。 Amazonタイムセールで、ST-310のセット(本体、ガス、シェラカップ)が出てた。 残りわずかの煽 ...
続きを見る
コンパクトな収納性
ゴトクを折りたたみ、付属の収納袋へ納めてスノーピークのチタンマグの300に丁度収まります。
簡単にお弁当持ってハイキングやチャリツーの時に、ちょっと外でコーヒーをって時に重宝します。このスタッキングがしたくてこのバーナーを購入したと言ってもよいです。
自宅の測りで計測した結果、70gとカタログ値よりも軽い結果になりました。
SOD300sの壊れた点火装置とタグを取っ払って7gの軽量化。誤差レベルだけど pic.twitter.com/V5hOWpCBpU
— 鍋 (@nu_re_te) January 15, 2018
こんなツワモノさんも( ^ω^ )
「BACKPACKER誌による EDITORS’ CHOICE2010 」を受賞
2010年に「マイクロレギュレーターストーブ」と同社「ポケトーチ」が米国のアウトドア市場で最も権威ある賞「BACKPACKER誌による EDITORS’ CHOICE2010 」をダブルで受賞。
「マイクロレギュレーターストーブ」は欧州のアウトドア市場で有力な「outdoor誌によるEDITOR’S CHOICE SOMMER 2010」も受賞しました。
この2つの賞はともに世界中のメーカーから発売された数多くの製品を編集者自身が過酷なフィールドでテストを行い、様々な性能を検証し、最も優れていると判断された製品だけに与えられる栄誉ある賞ということで、その性能の素晴らしさが世界で認められているんですね。ちなみにポケトーチも愛用しています。
スノーピークの「地」も受賞している賞で、メーカーにとって嬉しい賞だと思いますが、ユーザーにとってもちょっと安心して使えるかと思っています。
購入の決め手はラウンド状のバーナーヘッド
同じマイクロレギュレーターストーブの「SOD-300S」の風に強いすり鉢状がよいと評価がありましたが、あえてラウンド型のこちらを選びました。
SOD-300S買った理由は
- 火力が落ちにくい
- チタンクッカーなどで調理する際、ラウンド型の方がムラなく熱を加えられる
- 風対策は風防を使用するので気にしない
- スノーピークの「地」同様、軽量コンパクト
高さはスノーピークの「地」の方が缶からゴトクまでが低い。
その他、メーカーの説明によるとステルスイグナイターを採用しており、着火性能を向上させ故障の頻度を激減させているそうです。
ソト(SOTO) マイクロレギュレーターストーブ SOD-300S キャンプストーブ OD缶用 シングルバーナー キャンプ...
別売で簡易な風防も販売しています。
ゴトクの形状
ゴトクは3本タイプです。結構ゴトクの間が空いているので、小さめの調理器具は載せれない場合があります。
スノーピークのチタンマグ300を逆さにして置いてみました。ゴトクがギリギリ掛かっているのがわかります。
SOD-300Sにシンデレラフィットな網
近所のホームセンターで、SOD-300Sにぴったりな網を発見。
排水溝用ですが周りのゴムを外して装着すると驚くほどぴったりで安定感がグンっと増しました。しかも500円以下で購入できます。
しっくりしすぎで、専用品のようです。
Amazonでも取り扱いがあるようなので、紹介しておきます。
Oリングが2つある
購入して、まじまじとバーナーを見ていると、Oリングが2個あるんです。スノーピークの地や他のシングルバーナーもすべて確認していませんがたいていは1個と思われます。
初めて着火するときに、火が付かなく焦ったのを思い出しました。ネットでもガス缶との締め付けをしっかりと行わないとガスが出ないと書かれていました。
そのせいもあってか、ガス缶からバーナーを外すときに、ほとんどガス臭がしない。こういう所も考えているのかな?SOTOの物づくりの考え方が現れているように思います。
SOD300を使ったスタッキング例
SOD300Sはコンパクトなためマグなどにも容易に収納できます。こちらで筆者が使っているスタッキング例を紹介します。
-
-
クッカーのスタッキング例
1人用でコンパクトにスタッキングできるクッカーのセットを構築すべく、Amazonでクッカーと風防を購入しました 帰宅したら、お届け物が。いつもながら、中身の割には大きな梱包でやって来まし ...
続きを見る
シングルバーナー関連記事
-
-
SOTOシングルバーナー!ST-301のガス缶セット方法【レビュー】
ST-301を購入して実は10年になります。私は気に入って使ってますが、一緒に行く家族はガス缶のセットの仕方がわかりづらいとセットしたがらないです。こんな方も多いと思い、解説図付きでガス缶のセットを解 ...
続きを見る
-
-
キャンプや山登りで使う、クッカーのスタッキングについて考える
コンパクトにまとめる必要がある山登りの際に使用するグッズのスタッキングや、荷物が多くなりがちになるキャンプ道具のスタッキングについて紹介していきます 目次1 スタッキングって?1.1 ス ...
続きを見る
-
-
【レビュー】ST-310シングルバーナー買ったのでまとめてみた
SOTOの火気類が好きなKです。 人気のシングルバーナー、SOTOのST-310を購入しました。 Amazonタイムセールで、ST-310のセット(本体、ガス、シェラカップ)が出てた。 残りわずかの煽 ...
続きを見る
-
-
G'z G-ストーブSTG-10とメスティンを使ったスタッキング
スタッキングについては、ネットやyoutubeをみると結構マニアな方いるのがわかります。 筆者のクッカーのスタッキングについては、以前こちらで紹介しました。 ...
続きを見る
-
-
クッカーのスタッキング例
1人用でコンパクトにスタッキングできるクッカーのセットを構築すべく、Amazonでクッカーと風防を購入しました 帰宅したら、お届け物が。いつもながら、中身の割には大きな梱包でやって来まし ...
続きを見る
-
-
【レビュー】「SOTO(ソト) SOD-300S」を1年使ってみた感想
購入して1年ほど使用している「SOTO(ソト)のSOD300S」を紹介します。 SOTOの火気類の作りが良いので好んで使っています。 目次1 寒さに強い!SOTO(ソト) SOD-300 ...
続きを見る
-
-
【レビュー】細マッチョ! 「ギガパワーストーブ地 GS-100R 」
キャンプ初めて15年、当初から評判の良かったスノーピークの「ギガパワーストーブ 地」 を使っています。自動車で行くキャンプではこのコンパクトな大きさの恩恵は少ないが、その後始めた山登りでは非力な体力を ...
続きを見る
-
-
【レビュー】ソト(SOTO) Gストーブ ST-320
オートバイでのキャンプツーリングや山登りで使用しているSOTO G'zガスストーブを紹介します。ちなみにSTG-10とは同じ仕様の商品です。 目次1 SOTO G'zガスストーブ1.1 ...
続きを見る
お買い得情報
すでに売り切れになっている商品もあるかもしれませんので、予めご了承を!
テンマクデザイン
廃盤等でお得価格になっております。
パンダVC
大炎幕
ポータブル電源
Jackery ポータブル電源 400 大容量112200mAh/400Wh 家庭アウトドア両用バックアップ電源 PSE認証済 純正弦...
ポータブル電源 PowerArQ2 スノーホワイト (500Wh/45,000mAh/11.1V/正弦波 100V 日本仕様 蓄電池) 正規保証2年
SmartTap ポータブル電源 PowerArQ オリーブドラブ (626Wh/174,000mAh/3.6V/正弦波 100V 日本仕様) 正規保...
お知らせ
キャンプ場レポートやキャンプ飯レシピなど記事を書いてもいいよって方募集しています。フォームよりお問い合わせお願いします!
アウトドア専門店のナチュラムセール中!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店 【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】

キャンプ用品をAmazonで購入する機会が多い方は必見!
キャンプ用品の購入はAmazonがお得!
-
-
Amazonプライムの料金やおすすめポイントを紹介!
我が家はAmazonゴールドカードを作ったのをきっかけにAmazonプライム会員のサービスを使い倒しています。 ネットショッピングで購入したものはすぐに手元に欲しくなる人なんで、当日配達が無料で利用で ...
続きを見る
Amazonでのお買い物をお得にしたい方
-
-
Amazonで買い物が多い方おすすめ!自分用にギフト券チャージ利用がお得!
インスタのフォロアーさんに教えてもらったんですが、自分用にAmazonでキャンプ用品等を購入する場合も、「Amazonギフト券を利用するのが断然お得だよ」と教えてもらいました。結構知らな ...
続きを見る