焚火台はユニフレームの「ファイヤーグリル」を使っています。不満はないけど、もっと軽くてコンパクトになる焚火台がないかなぁ~っと探していたところお笑いの「ヒロシさん」が動画で紹介している焚火台を購入しました。
目次
焚火台について
オートキャンプ用品としての焚火台はスノーピークの「焚火台」やユニフレームの「ファイヤーグリル」などの製品があります。代表するメーカーの焚火台は炎の影響からくる耐久性を考え剛性は高いが、持ち運びを考えての重量面が厳しいものが大半です。
ハイキングでも使用できる焚火台
山登りやハイキングを想定した焚火台になると下で紹介するウッドストーブなどですが、小型で小枝や松ぼっくりなどを使用して火を起こすため調理をするための火力は得られません。
コンパクトなPicogrill398(ピコグリル398)
おって、スペックなどを紹介しますが、写真の通り薄いステンレスの板にしっかり鍋を置いて調理しています。軽くてコンパクトになる焚火台を探している方にはかなりおすすめです。
Picogrill398(ピコグリル398)のスペックなど
メーカー | STC (スイス) |
---|---|
重量 | 442g(フレーム202g、シェル164g、スピット38g×2)、専用袋47g |
収納サイズ | 収納時 33.5cm×23.5cm×1cm 組立時 38.5cm×26cm×24.5cm |
材質 | 素材:ステンレス |
セット内容 | 本体、スタンド、収納ケース |
Picogrill398(ピコグリル398)の5つの特徴
1.圧倒的なコンパクトボディー
収納時の形状
ピコグリル398の重量は約450g。フラットに折りたたんでパッキングでき、ザックの隙間に入れて運んでも苦にならないほど軽量です。
組立時の形状
収納時のコンパクトな形状では考えられない、組立時の安定した形状。薪をくべても不安定な印象なし
2.ピコグリルは組立がびっくりするほど簡単
ピコグリル398の組立動画撮影してみた。
左手にiphoneで撮りながら、右手のみで組み立てたけど簡単に組立できた!
こりゃ売れる訳だわ🔥 pic.twitter.com/KnZ9h8cQZB— ぴーかん (@yasumihaoutdoor) January 14, 2019
片手で組み立てても、30秒程で完了しました簡単すぎる
説明書を見なくても感覚で組み立てることができます。本体(シェル)とフレーム(土台)を組み合わせた独特の形状になります。念のために組立手順を紹介しちゃいます
Ⅰ.収納袋から出す
Ⅱ.フレーム(土台)を広げて置く
- フレームをを左右に引く
- 長方形になるようにフレームを広げる
Ⅲ.本体(シェル)をフレームに設置
本体4ヶ所にある穴にフレームを差し入れる
出来上がりまで、片手でおよそ30秒。あっという間です。
3.ピコグリル燃焼効率が良い
この投稿をInstagramで見る
本体底にあるスリット(穴)と本体がくの字になることにより、空気の通りがよく火付けも容易です。また燃焼効率がよく、少ない薪でも充分な火力を得ることができます。
4.ピコグリルの関連商品が使いやすい
純正のスピットと呼ばれる、串が便利なんで紹介しておきます。
manbo1965さんの投稿
五徳として使用したり、鍋やスキレットを置いて調理ができる。
surf_fire33さんの投稿
魚や肉を刺して焼いたりと何役もこなしてくれる。このスピット(2本で重さ76g)を追加しても持ち運びに影響しないのも嬉しい。
スピットのいいところ
焼き網で肉や魚を焼いたあとに焼き網をあるのって、恐ろしく手間がかかるんですよね。
このスピットは、焼き網に比べると後の処理がはるかに簡単です。
よく見ると本体に穴が!穴を使ってスピットにこびりついた肉などを洗浄できる。(ナイスアイデア)
5.Picogrill398(ピコグリル398)とぴったりな100均(ダイソー)の焼き網
ダイソーで販売されている「スタンド付焼き網」がシンデレラフィットなんでこちらも紹介します。
使用例その1 スタンドにかけて使用
本体スタンドの上にかける焼き網の幅とぴったり、挟むことによりぐらつきもなくゴトクとして使用できる
↓のように、足を畳むと火元に近くセットできます
使用例その2 本体シェルの上に置いて使用
本体シェルの上に置くことにより、さらに火元に近くセットでき火力アップが可能
使用例その3 本体シェルの下に置いて使用
zion.nunuさんの投稿
この使い方がしたくて購入したってとこもあります。本体下に焼き網をセットし、シェルの下にピザを置くことによりピザを焼き上げる! どの使い方も純正のスピットに負けず劣らず、ぴったりフィットで純正オプションに引けを取りません。在庫あるうちに網買い占めときます( ^ω^ )
Picogrill398(ピコグリル398)の購入方法
ピコグリルを購入できるサイト(日本の代理店)は2社あります
この2社と以下のAmazonなどでも購入できます。
しかし、Amazonは販売価格をぼったくっている場合があるのでご注意を
まとめ
スノーピークやユニフレームの焚火台とコンセプトの違いもあり、比べるには無理があるところですがピコグリルはキャンプにもハイキングにも使えて魅力的な焚火台だと思います。
現在ネットでは在庫切れになっているため、ヤフオクやメルカリなどで定価以上の価格で取引されていますがどうしても欲しい方は、安く出品されたら買いかもしれないですね。(定価で以上で買うのは悔しいですが)