目次
2日連続金剛山 水越峠 太尾道ピストン
夏山に向けて、2日連続での金剛山。昨日一緒に行った妻と最近仕事で忙しい娘も行くと言うことで3人で水越峠側から登ることに
登山道入り口
行程
登った日 | 2019年8月12(月) | |||
天気 | 晴れ | |||
目的 | 夏山に向けてのトレーニング2日目をかねて、奈良のふわふわかき氷を食べに行くため | |||
メンバー | 妻、娘 | |||
行程 | 水越峠側からのアタック、太尾道ピストンしてきました | |||
軌跡 | 2019.8.12 水越峠 太尾道ピストン | |||
難易度 | 中級者 |
YAMAP活動データ
画像をクリックするとYAMAPに移動します。当日の軌跡をダウンロードできますので、活用ください
コースの状態
登山道はそこそこ整備されてます
登山者はいるが、このコースあまり花などのが少ないため寂しい。途中大きなアブにつけ狙われる場面も、夏場はスズメバチも多いので注意が必要
太尾塞後にて、秘密兵器のハンディー扇風機で涼を
空気が澄んでいて、大阪平野遠くまで見える
水越峠側からの登りはやっぱキツイ⛰いいトレーニングになった
登山後のご褒美

娘が付いてきた目的?「奈良の氷屋ヒノデさん」🍧を食べに、マツコの番組のおかげで長蛇の列でしたがフワフワ氷で美味しかったです。
今回使用した、おすすめのアイテム
山行きの参考にしてもらえれば幸いです
今回役に立ったアイテム
山での遭難の1番の原因は、道迷い防止。現在地の確認で道迷い防止を! ストックをうまく使えば、疲労防止になります今回の服装
全く同じものではないですが、登った時期の服装の参考にしてください
上着はTシャツでOK
金剛山のような低山では20ℓもあれば十分です
登山には、紙の地図も必ず持参しましょう
山での道迷いをなくしたい
当サイトでは、スマホアプリのYAMAPをオススメしています
みなさんも金剛山へGO!