目次
細尾谷コースから文殊尾根コース
山の日にYAMAPでログをると2019年の記念バッチがもらえるとのこと。スタンプラリー好きなんで、GETしにいきます
行程
登った日 | 2019年8月11(日) | |||
天気 | 晴れ | |||
目的 | 夏山に向けてのトレーニングと、2019年YAMAPの「山の日バッチ」のGET | |||
メンバー | 妻 | |||
行程 | 百ヶ辻ーーー細尾谷コース---山頂---文殊尾根コースにて下山 | |||
軌跡 | 2019年山の日 細尾谷コースから文殊尾根コース 金剛山 | |||
難易度 | 初心者 |
午後から用事があるので伏見峠から登ってサクッと降りてきました
午前中だけ楽しめるっていうのも低山登山の魅力です
細尾谷コースの入り口
コースの状態

細尾谷コースは歩きやすく、初心者の方でも安心して登ることができます
山頂に到着するも気温・・・
なんと山頂気温25℃
天気は晴れ、山の日という事も多くの登山者がみられました
山頂 11時過ぎ
山頂でご褒美
山頂では食事せずに売店のソフトクリームをいただきました
整備してくれている皆さんに感謝
下山途中倒木を整備してくれた切り口に「ありがとうございます」の感謝の言葉
下り最後の分岐を左のところ、右へ下ってしまい10分ほどロス
わかりづらかったのでご参考にしてください
無事YAMAPのバッチもGETできました
今回使用した、おすすめのアイテム
山行きの参考にしてもらえれば幸いです
今回役に立ったアイテム
山での遭難の1番の原因は、道迷い防止。現在地の確認で道迷い防止を! ストックをうまく使えば、疲労防止になります今回の服装
全く同じものではないですが、登った時期の服装の参考にしてください
上着はTシャツでOK
金剛山のような低山では20ℓもあれば十分です
登山には、紙の地図も必ず持参しましょう
山での道迷いをなくしたい
当サイトでは、スマホアプリのYAMAPをオススメしています
みなさんも金剛山へGO!