娘と娘の友人と金剛山で鍋料理
3連休最終日、娘が友人と金剛山へ行くって言ってるので無理やり便乗。山頂で鍋を食べようってことになり急遽材料買い出しに
一緒に行った娘の友人は、これから山登りをしたいと少しづつ道具を集めているみたい。次は靴を買う予定とのこと。しっかりした登山靴を選んでほしいものです
行程
登った日 | 2018年9月24(月) | |||
天気 | 晴れ | |||
目的 | 娘が友達と行くというから付いていきました | |||
メンバー | 妻、娘、娘の友達 | |||
行程 | 百ヶ辻---寺谷コース---山頂---寺谷コースで下山 | |||
難易度 | 初心者 |
さぁ、出発です、山頂での鍋が楽しみ

娘のお友達は、スエットにスニーカー、秋の金剛山はこれぐらいの装備でも登れないことはないが、ミドルかハイカットの登山靴と速乾生地のウエアーは用意したいねっと話した
山頂到着、お楽しみの鍋スタート、低山登山の魅力?1時間ちょっとで山頂に到着できます
コースの状態
一部、9月の台風で金剛山の木々がかなり倒れいた
錬成会の皆さんがいつも整備していただいております。感謝です
今回使用した、おすすめのアイテム
山頂で使った調理器具
ソト(SOTO) Gストーブ ST-320
ソトのST-310とティファールの鍋が意外とフィットしてます
ソトのST-320はテーブルに座った時に鍋をおいてちょうどよい高さのものが欲しくて購入。写真のように冬季でなければホームセンターで売っているカセットガスが使用できるの気に入ってる
ティファールの鍋
今回は4人で鍋をつつくのに、ぴったりのサイズがなかったので家にあったティファールの鍋を持参した。これが意外としっくりしてよかった。
取っ手が取れるのでザック入入れて運べるし、家でも使えるのでちょうどよい鍋がない場合はこの鍋もいいかも。アウトドア用に比べると重くなるがみんなで荷物もシェアして運べばそれも楽しいもんです。
今回の服装
全く同じものではないですが、登った時期の服装の参考にしてください
上着はTシャツでOKでした
登山には、紙の地図も必ず持参しましょう
山での道迷いをなくしたい
当サイトでは、スマホアプリのYAMAPをオススメしています
みなさんも金剛山へGO!