ブログのタイトルにもなっていますが、アウトドアライフを楽しむ!特にキャンプへ行く為の車をジムニーシエラを購入しました。
ジムニーと言えば軽四輪駆動車ですが、我が家が購入したモデルは小型四輪駆動タイプのジムニーシエラという1500㏄のエンジンを搭載のモデルで色はシフォンアイボリーです。
我が家が選んだジムニーシエラ(JC)の基本情報やスペックなど簡単に紹介!これから購入を考えている方の参考になれば嬉しいです。
本来なら、ジムニーの特徴であるラダーフレームや悪路での走破性などを紹介すべきと思いますがその辺のマニアックなことは知識がある方の専門サイトにお任せしますのでそういうのを期待されてこのサイトへ来られた方はごめんなさいです(._.)
目次
スズキ自動車について
まずは、ジムニーを販売しているスズキの紹介します。
自動車だけでなく二輪車、船外機の販売も行っているSUZUKI
1950年代前半にエンジン付き二輪車ブームの波に乗り、オートバイの開発を始め1954年に鈴木自動車工業株式会社に社名を変更、本格的に四輪車事業に参入。
小型車と軽自動車を得意分野とし、特に軽自動車は過去に何度も売り上げ台数日本一に輝いている自動車メーカーです。そんな小型車を得意とするスズキが、1970年に軽自動車で初めて四輪駆動を搭載した「スズキジムニー」を誕生。
誕生から50年。建築業や牧場などで活躍し、そのDNAは誕生から半世紀を経ても健在です。
驚きなのは、1970年に誕生し今回購入したモデルは2018年にモデルチェンジ。約50年経っているのにまだ4代目という事。乗り手としては、コロコロとモデルチェンジされないのは嬉しいところ。その4代目は、人気爆発で発売2年目でも約1年の納期がかかります。
スズキ ジムニーとシエラ
ジムニーは、軽四輪駆動車が有名ですが、1500㏄のエンジンを積む小型四輪駆動車のシエラというモデルもあります。
我が家が購入したのは、シエラ。ジムニーとシエラの違いを紹介したサイトはネットにあふれているので簡単な点だけ紹介します。
写真は、ジムニー(軽)です
ジムニーとシエラを比較
まずは見た目の外見から。
外見の違い
フロント
リア
出展:MOBY
上がジムニーで下がシエラ。見ての通りほぼ同じですが、外観の違いは次の通り
- オーバーセンダーの有無(シエラは有)
- バンパーの大小(シエラは少し大きめ)
- タイヤサイズ(ジムニー175/シエラ195)
内装の違い
エンジンは違えど、内装の違いはありません
キャンプで使いたいと考えた時、内装に差がないためどちらの車両を選択しても差はなかった。
写真のとおり、後列座席を使用しての積載はほとんどできない。キャンプ道具を厳選するか、ルーフラックを取り付けて屋根にギアを積載する必要がありそう。
両車のエンジン・スペックを比較
エンジンスペック
シエラ | ジムニー(軽車両) | |
---|---|---|
エンジン種類 | 直列4気筒VVTノンターボ | 直列3気筒DOHCターボ |
エンジン型式 | K15B(新開発エンジン) | R06A |
最高出力 | 75kW/6,000rpm | 47kW/6,000rpm |
最大トルク | 130N・m/4,000rpm | 95N・m/3,500rpm |
ジムニーのDOHCターボは魅力だが、両車を試乗したが排気量の大きなシエラの走りが安定していた。
乗っていてシートから伝わる振動などからキャンプ等で遠出する際に、わずかながらシエラが安定しているように感じた。
グレードは何種類?価格は?
両車のグレード別の車両本体価格です。ここから税金など掛かかります。
車種 | グレード | 車両本体価格(税込み) |
---|---|---|
ジムニーシエラ | JL | 179~189万円 |
JC | 195~205万円 | |
ジムニー(軽車両) | XG | 148~162万円 |
XL | 161~175万円 | |
XC | 177~194万円 |
ジムニーとシエラの燃費は?
WLTCモード燃費
ジムニー シエラ |
ジムニー (軽車両) |
|
---|---|---|
WLTCモード燃費 | 13.6~15.0km (5MT/4AT) |
13.2~16.2km (5MT/4AT) |
市街地モード燃費 | 11.2km | 14.6km |
郊外モード燃費 | 14.7km | 17.5km |
高速道路燃費 | 14.6km | 16.5km |
カタログ見るまでは、軽の方が断然燃費が良いのかと思っていたがカタログ値ではほぼ差はない。実際ターボエンジンを回しているとジムニーの方が燃費が悪くなる場合もあるようです。
気になる納期
ジムニーは受注生産のため、4代目は発売から2年経つが納期は相変わらず1年かかると問い合わせたディーラーで言われました。
実際の納期は、2020年9月に契約し2021年1月に納車される予定です。実際納期は4か月ほどですね。詳しくはディーラーの都合で言えませんが、簡単に言うと他の方のキャンセル分を回してもらったって感じです。
運も良かったですが、納期を短くするためにいろんなディーラーに問い合わせた苦労も結構ありました。
なぜシエラに決めたか
私が購入したのは、ジムニーシエラのJCグレードです。自分はジムニーとシエラの両方を試乗させてもらえたのでその時の感じで決めました。
ほんとはジムニー(軽)にしようと思ってたがシエラにしたのは、運転していて安定感(微妙な違いでした)です。
ただ、ジムニーもシエラもハンドルを握っていてのわくわく感は久しく車を運転していてなかった感覚でした。
ちょっと試しに乗ってみようと思って試乗してしまうと、大変な目に合うので慎重に試乗しましょう( ^ω^ )
まとめ
納車されたら、乗りまくってジムニーライフを楽しむだけです。ジムニーは丈夫な車で古い車両を今でも大事に乗ってる人もたくさんいます。自分もこの車が人生の最後に車にしようと思ってます。
今後は、キャンプを中心にジムニーシエラでのアウトドアライフを紹介していきます!