春から秋の3シーズンは、キャンプ行ってるけど、冬のキャンプも始めてみたい。
冬にキャンプ行ったらテントから煙突出して煙モクモクやってるサイトが結構あった。
自分も「薪ストーブ(ウッドストーブ)始めたいなぁ。おすすめはどこのだろう…? あと、使用上の注意点なども知りたいなぁ。」
こんな疑問を一緒に考えます
注意
薪ストーブをテント内で使用するのは、ほとんどのテントメーカーで推奨していません。一酸化炭素中毒の危険・テント内での火災の危険などがあることを念頭に個人の責任で使用しましょう。

記事の内容
- 初めての薪ストーブの選び方+おすすめ5選
- 薪ストーブのメリット・デメリット
- 薪ストーブと一緒に使いたいアイテム
薪ストーブ(ウッドストーブ)を楽しむのは、ベテランキャンパーだけっ!って時代は終了しました
偉そうにこの記事を書く自分は、薪ストーブ物色中で冬キャンプは石油ストーブでキャンプ楽しんでます
石油ストーブも十分暖かく扱いやすいので気に入って使ってます
あわせて読みたい
-
-
【レビュー】「アルパカストーブTS-77」を1年使った感想
こんにちは、人一倍寒がりキャンパーです。 このページを見てくれてる方は、冬にもキャンプに行ってるもしくはこれから冬キャンプに行こうと思っているキャンパーさんだと思います。 冬キャンプでの心配は何と言っ ...
続きを見る
-
-
冬キャンプにおすすめ!「トヨトミ GEAR MISSION」シリーズを比較
7月にストーブの話をして大丈夫?って思う方もおられると思いますが、空前のキャンプブームでは人気のギアは、欲しい時に購入できません。 2021年の7月にトヨトミストーブGEAR MISSION抽選販売さ ...
続きを見る
ただ、テントから煙突出してキャンプするって遊び心満載ですよね。ぜひ手に入れたいと思い、ショップやネット及びキャンプ仲間さんから情報集めてます
初めての薪ストーブの選び方+おすすめ5選
結論から言うと、名の通ったメーカーの薪ストーブを選べは間違いないと思います
ただ、形状の違いからできる事など変わってくるので、薪ストーブ導入して自分がどんな感じでキャンプやりたいかを考えて選べば良いかと
自分が欲しいなぁと思っている、薪ストーブメーカー(これ以外はダメってわけではないです)
薪ストーブ欲しいなぁ、と思って自分が検討したのはこの辺。この時点で好みが違うって方は最後まで読んでも面白くないかも
以下、おすすめの5選を紹介
tent-Mark DESIGNS(テントマークデザイン)のウッドストーブ
1.テンマクデザイン ウッドストーブ【M】スペシャルパッケージ
今一番気になってる、薪ストーブ。発売したばかりで在庫があるうちに購入したい。サイズはMとLが販売中でさらにSがでるとか。購入するならお得なセットの断然スペシャルパッケージがおすすめ!
Amazonでチェック
この投稿をInstagramで見る
購入したい気持ちを後押しするポスト
2.テンマクデザイン チタンストーブ 収納バッグ付き
チタン製で収納サイズが超コンパクトに!ツーリングキャンプに持っていける薪ストーブ。薪ストーブひとつで暖房と調理が両方まかなえ、煙は煙突の上から出るので風向きを気にせず快適に過ごる
Amazonでチェック
この投稿をInstagramで見る
暖を取りながらの調理、たこ焼き美味しそう
テンマクのウッドストーブは、この辺がどストライク
ogawa(オガワ) のウッドストーブ
3.ogawa(オガワ) ちびストーブ3
G-Stoveのウッドストーブ
4.G-Stove Heat View XL
この投稿をInstagramで見る
G-stoveも欲しいウッドストーブ!
PETROMAX(ペトロマックス)のウッドストーブ
5.PETROMAX(ペトロマックス) キャンピングストーブ Loki ロキ
この投稿をInstagramで見る
ベランピングで使ってもカッコイイ
以上、おすすめ5選。この辺りが、良いかと思います
薪ストーブのメリット・デメリット
この投稿をInstagramで見る
この動画だけで薪ストーブの魅了を堪能できます
薪ストーブを使う上でメリットとデメリット自分なりにをまとめてみました
薪ストーブを使うメリット
薪ストーブは無くてもキャンプできますが、あるとガラッと雰囲気が変わります
そんな薪ストーブの魅力を簡単に紹介
- サイト内を薪で温めることができる
- 薪ストーブで料理ができる
- 遊び心満載(ここが大事)
テント内を薪で温めることができる
出展:Amazon
煙がテント中に充満する心配がなく、薪の力で温まっているという実感が感じられますます
この投稿をInstagramで見る
これは快適すぎる
生地と煙突が接する部分を加工して、煙突を外へ出すことができる
薪ストーブで料理ができる
出展:Amazon
スキレットやダッチオーブンを使った料理やストーブの形状によっては、ピザを焼くこともできる
この投稿をInstagramで見る
ビーパル付録の肉厚鉄板を使って焼く肉が美味しそう
遊び心が満載
ココが大事と思ってます、趣味なんで使っていてワクワクするグッズを使いたい
この投稿をInstagramで見る
雪中キャンプに薪ストーブ、最高です
先にも言いましたが、キャンプに行ってテントから煙突出して煙モクモクやってるだけで気分上々になる事、間違いなし
薪ストーブを使うデメリット
デメリットも考えてみます
- テントが焦げる(溶ける)のでは?
- 荷物が嵩張りそう
- テント内で使って大丈夫?
テントが焦げるのでは?


テントによっては、ダブルファスナーになっていて煙突を外へ出すことができる
荷物が嵩張りそう


テンマクのウッドストーブ
ペトロマックスのロキ
持ち運びも考えられていて、本体に内部に分割式の煙突を収納できるように各メーカー工夫している
出展:Amazon
コンパクトに持ち運びたい方!
テンマクのチタンストーブは、収納サイズ(約):395mm×231×118mm 重さ2.1㎏の超コンパクト収納できるストーブ。持ち運びをコンパクトにしたい方は、要チェック!
薪ストーブと一緒に使いたいアイテム
ウッドストーブを使う際に、一緒に使いたい評判の良いアイテムを紹介
一酸化炭素 警報機 COアラーム
薪ストーブや石油ストーブを使用するときの必須アイテム
- 85db大音量ブザー
- 簡単操作
- キャンプ以外にもキッチン、寝室、トイレなどで使用可能
- 一酸化炭素の濃度を大型液晶モニターに大きく表示
- 単三電池で動作
ハスクバーナ 手斧 38cm
市販の薪が大きい過ぎる場合など、サイズを調整できる 38㎝が使いやすくおすすめ
- サイズ:38cm
- 質量:0.6 kg
- 専用皮ケース付き
- スウェーデン鋼を刃に使用
- 柄の部分は、ヒッコリー製
マグネット式の温度計
薪ストーブやピザ窯の温度管理に使える温度計
- 温度計0~400度まで計測可能
- 磁石が取り付け
- コンパクトサイズ
スノーピーク(snow peak) フィールドバリスタ ケトル CS-115
薪ストーブで使いたい、ステンレスケトル
- 1リットルと丁度良い容量
- 注ぎやすさとキャリング性を兼ね備えた注ぎ口形状
- 着脱可能なハンドル
熱源ストーブファン
設置部にこもりがちな暖かい空気を循環させるファン。電池など不要で空気を循環させるシンプルな構造で人気
- 熱による電力供給 - 電池や電気を必要としない
- より効率的に暖かい空気を室内に循環させる
- 革新的で丈夫なデザイン
- 石油ストーブにも使用可能
LOCTITE(ロックタイト) 焼き付き防止潤滑剤 耐熱タイプ
煙突の焼き付きを防止する潤滑剤
熱による、焼き付きを防止できるので用意しておきたい