スノーピークのシェルターを見てきたので、写真を交えて特徴などご紹介します。
メッシュシェルターは、メッシュパネルが多く開放的なエントリーシェルターでフレームの数が少なく単純な構造のため簡単に設営することができます。
今回は、そんなメッシュパネルが多い「スノーピークのファミリー用シェルター(メッシュシェルターTP-925)」の紹介です。
snow peak メッシュシェルター (TP-925)
設営が大変なシェルターですが、メッシュシェルターはフレームを少なくし構造を単純にすることで設営を簡単にしたシェルターです。サイドウォールも垂直に近い角度で立ち上がるよう設計され、視覚的にもワイドな空間を持つシェルターです。
最近のスノーピークのテントやシェルはプロモデルの高級な仕様とエントリーモデルのコスパの高い仕様が用意されています。
メッシュシェルターは価格も手頃なエントリーモデルとして登場しました!
「メッシュシェルター」のスペックなど
写真では、シェルターの中にアメニティードームSをセット。ワンアクションテーブルを入れてもゆったりできるサイズ
メッシュシェルターTP-925の特徴
エントリー向けのテントとシェルターのセットです。
ドッキングすることにより快適なリビングと寝室スペースを作ることができる
メッシュシェルターの特徴
- 大型メッシュで抜群の通気性と視界性を確保
- 就寝時や風雨時にはフルパネル仕様でリビングを守ってくれる
- テントと連結できるため、メッシュシェルターからダイレクトに移動可能
- ルーフシートのおかげで暑い太陽光を和らげてくれる
それぞれ見ていきます
大型フルメッシュで抜群の通気性と視界性を確保
出典:Amazon
高い位置までメッシュパネルが備わっていますので、視界性に優れ室内からも大きく広がる景観を楽しむことができる
就寝時や風雨時にはフルパネル仕様でリビングを守ってくれる
この投稿をInstagramで見る
プライバシーをしっかり守れます
テントと連結できるため、メッシュシェルターからダイレクトに移動可能
出典:Amazon
この投稿をInstagramで見る
ヴォールトと連結もしっくり来ています
ルーフシートのおかげで暑い太陽光を和らげてくれる
ルーフシートがあると結露が付きにくくなったり、夏の日差しも和らげてくれるので助かります
外観を写真でチェック
ベンチレーションで空気循環もしっかりできます
メッシュシェルター内にアメニティードームSを入れてみた
アメニティードームSは、ほんと便利なテントです
竹の手触りが何とも言えないテーブル、ワンアクションで開いて設置できるテーブル
まとめ
SNSなどネットの評判も、いいシェルター。初めての冬キャンプで4人までで使えるシェルターをお探しの方は候補に入れてもいては?
価格はエントリーモデルで、購入しやすいがスペックはスノーピークのシェルターってことで安心して使えるでしょう。
4人以上での使用の方は、大きなサイズを希望する場合は、以前紹介した「エントリー2ルーム エルフィールド」もおすすめですね。使いたい人数で決めるのもありかと。
-
-
「エントリー2ルーム エルフィールド」の設営方法を詳しく解説!スノーピークの大型シェルター
シェルターはogawaのティエラ5を機嫌よく使ってますが、最近新しく発売になったはスノーピークの「エントリー2ルーム エルフィールド」が気になっています。 DODのカマボコテントなど人気 ...
続きを見る
お買い得情報
すでに売り切れになっている商品もあるかもしれませんので、予めご了承を!
テンマクデザイン
廃盤等でお得価格になっております。
パンダVC
大炎幕
ポータブル電源
Jackery ポータブル電源 400 大容量112200mAh/400Wh 家庭アウトドア両用バックアップ電源 PSE認証済 純正弦...
お知らせ
アウトドア専門店のナチュラムセール中!
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店 【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】

キャンプ用品をAmazonで購入する機会が多い方は必見!
キャンプ用品の購入はAmazonがお得!
-
-
Amazonプライムの料金やおすすめポイントを紹介!
我が家はAmazonゴールドカードを作ったのをきっかけにAmazonプライム会員のサービスを使い倒しています。 ネットショッピングで購入したものはすぐに手元に欲しくなる人なんで、当日配達が無料で利用で ...
続きを見る
Amazonでのお買い物をお得にしたい方
-
-
Amazonで買い物が多い方おすすめ!自分用にギフト券チャージ利用がお得!
インスタのフォロアーさんに、自分用にAmazonでキャンプ用品等を購入する場合、「Amazonギフト券を利用するのが断然お得だよ!」と教えてもらいました。結構知らない人も多いのでブログで ...
続きを見る