こんにちは、キャンプで使えるランタンの記事をキャンプしながら書いてます。
ホワイトガソリンやガスを燃料とするランタンを所有していますが、ソロとかデュオで軽ぅーく行くのに小型のLEDランタンを探していました。小さくて軽くても青白くてピッカピカなLEDランタンはキャンプの雰囲気を損なうなぁっと購入してきませんでしたが、たなほおずきに出会って即効購入しちゃいました。
目次
LEDランタンについて調べてみた
ガソリンランタンとガスランタンを数台所有していますが、最近のLEDランタンはすごく評判がいいので調べてみました。
電池消費量の少ないLEDランタン、キャンプで使えるLEDランタンと言えば
ジェントスが有名です。明るさ280ルーメンに、連続点灯72時間!キャンプで使えるだけじゃなく災害時にも使えて性能的に問題ありません。
そんなジェントスは、いいとこ尽くめなんですが個人的にデザインが好きになれなくて(使ってる方ごめんなさい)雰囲気のいいLEDランタンを探していました。
雰囲気のいいLEDランタンがほしい!
キャンプでのテーブルランタンとして、またテントの中で使える常夜灯として。アウトドア用のLEDランタンで温かみのある電球色のものを見つけました。
たねほおずきのスペックを簡単に紹介
たねほおずきのスペック
材質 | 本体/ポリカーボネート樹脂、エラストマー樹脂、ABS樹脂 シェード/シリコーンゴム レンズカバー/PMMA樹脂 |
使用電源 | 単四形アルカリ乾電池(LR03)3本使用 |
連続点灯時間 | Hi-40h/Low-70h |
照度 | 60lm |
防滴仕様 | IPX4級相当 |
点灯モード | 3モード(Hi-Low/Strobe/疑似ゆらぎ)+無段階調光 |
光源色 | 電球色相当 |
サイズ | φ62×75(h)mm |
重量 | 57g(電池を除く) |
たのほおずきのカラーバリエーション
左からつち(ブラウン)、もり(グリーン)、ゆき(ホワイト)が現在販売されています。
たねほおずきの使い方
たねほおずきの機能 その1
出展:Amazon
スイッチのないシンプルな作りと、マグネットを採用する斬新さがさすがスノーピークだと思います。
たねほおずきの機能 その2
出展:Amazon
下側に光源を妨げるものがないので吊り下げて使えるのと、光量調節機能が便利です。
電池残量が少なくなると
電池の残量が少なくなると赤く光ってお知らせしてくれます。
たのほおずきの魅力
その1 温かみのある電球色
その2 ゆらぎモード
ほおずきに搭載されているろうそくの様に揺れる「ゆらぎモード」を継承、雰囲気を大事にしたいキャンプシーンでのアイテム使えます。
その3 マグネットで固定できる
ループ先端のマグネットと本体上部が引っ付くため、ひもに通してぶら下げたり、スチールポールなど磁石に付く素材に固定したりできます。
大人数のキャンプでも使える
こんな使い方もお洒落です。ただ、酔っぱらってそのまま木に付けたまま帰らないように注意ですね(^^)
たのほおずきのこんな使い方も!
ka2norick.kobeさんの投稿
マグネットのおかげでいろんな利用方法が考えられます!
camp200gさんの投稿
これはお洒落!この手のグラスはうちにもたくさんあるの試してみたい!
たのほおずきを使うときの注意点
蓋が閉まらない問題
電池交換が凄くやりづらいです。電池の交換というより蓋をとめづらい。要改善項目だと思います。
たねほうずきが点灯しない問題
よくある質問なのか、メーカーサイトがありました。
たねほうずきを大量に購入してしまう問題
コンパクトでお洒落なランタンのため大量に購入するユーザーが後を絶ちませんw
圧巻です( ゚Д゚)
たのほおずきの関連グッズ
ライトを消してもほんのり光るようカスタマイズ
「たねほおずき」に元々付いているシリコンシェードと交換できるアクセサリーシェード。オリジナルシェードと形状や硬さは同じものの、太陽光やLED光を吸収して、消灯したあとにもぼんやりとシェードが光る蓄光素材を採用。夜間に目が覚めたときなどにランタンを見つけやすい。材質はシリコン。サイズは直径62×高さ30mm。重量は12g。
出展:Amazon
消灯した後に、ぼんやり光るってのはいいですね。子供のころにあった部屋の電気の紐にも蓄光素材ののちょぼが付いていましたね(^^)
たねほおずき購入者の口コミ
バイクオーナーの口コミ
ボタンが堅いとのレビューをよくお見かけしましたが、確かに堅めではあります。
しかし、パッキング中の『誤動作』を考えるとこの堅さのデメリットより、メリットの方がかなり大きいと感じました。
わざわざ電池を抜いておかなくても大丈夫なのはメリットです。大きさに関しては、当初購入時は小さいなと感じましが、ソロテントでは十分な明るさがあります。
使用感は満点
磁石が付いているので、タープなど薄い部分に挟み込んで固定なども可能。
テント内での引っかけるところにも通しやすく、ぶら下げやすい。ただし、シリコン部分が取れやすいのは若干不便
コンパクトで使いやすく、デザインも良し。少しでも荷物を小さくしたい方にはうってつけの商品だと思います。
また、バッテリーは単四を3本使用できますので、いざという時に手に入りやすいのもメリットと感じました。
キャンパーの口コミ
色々とキャンプ用のランタンを試してきましたが
光量、雰囲気、大きさ、使用時間
全てにおいてたねほうずきが使い勝手が良く最高でした
もっと安いランタンが沢山ありますが、色々考えると
結局たねほうずきが一番リーズナブルなんじゃないかと思います。
サーカスTC 所有者の口コミ
ずっと欲しかったランプでしたが、手が出しにくい価格ではないため、いつでも買える!と思い優先度は低かった商品でした。これまでジェントスやら何やらで電池式のランプを試してみましたが、どれも100円ショップのものと大差ない評価でした。
思い切って購入ボタンを押しましたが、光量的にはこれまでで1番気に入っています。
最初スイッチが長押ししてもつかずとまどいました。
サーカスTCを使用していますがポールのどこでも磁気で吊るせるので、幕内で寝る時は低めの位置に柔らかい光で、遊ぶ時は高い位置でMAXで。という風に使用しています。(MAXじゃなくてもいいです)
ギラギラ、ガスランタンと比較する必要はないので、ソロでは収納的にもかさばらず必需品としたいと思います。
これは「ほおずき」にも期待できるのかもしれませんね、検討してみます。
最後に
スノーピークの「たねほうずき」のレビューをまとめてみましたが、欠点と言う欠点がが見つからないシンプルで使いやすいくおススメできるLEDランタンです。
ソロから大勢でのキャンプで使い倒します。