先週に続き、サイクルイベントに参加します。先週は、和歌山県のすさみ町で開催された【ライドオンすさみ】参加しました。
今回は滋賀県米原市全域を走る「びわ湖の素・米原グルメライド 2018」に参加するために滋賀県米原市を訪れました。
2017年に第1回の開催でしたが、初年度は台風の影響で中止になっています。
てな訳で、実質今回が初めての大会になるので、どんな大会になるかわからないが楽しみです。
目次
- 1 『びわ湖の素・米原』グルメライドについて
- 2 いよいよスタート
- 2.1 滋賀県の絶景、山も湖も楽しめる
- 2.2 コース及び各エイド&チェックポイント紹介
- 2.3 エイドステーション【上板並】
- 2.4 チェックポイント+【甲津原漬物加工部】
- 2.5 エイドステーション【上板並】みんなの家EH
- 2.6 チェックポイント【観音寺】
- 2.7 エイドステーション【ローザンマリー多和田】
- 2.8 チェックポイント【岩脇機関車壕】
- 2.9 エイドステーション【道の駅 近江母の郷】
- 2.10 チェックポイント【上丹生】
- 2.11 エイドステーション【(有)醤油屋喜代治商店】
- 2.12 チェックポイント【近江長岡駅】
- 2.13 チェックポイント【柏原宿歴史館】
- 2.14 エイドステーション【大野木たまり場】
- 2.15 GOALに到着
- 2.16 最後に
『びわ湖の素・米原』グルメライドについて
米原市内全域に設置された5つのエイドステーションと6つのチェックポイントを好きなルートで巡るイベントです。5つのエイドステーションには地域の特色ある食べ物が満載!
走って食べて、景色を見て、自然と触れ合い、自身の体力に合わせて自由にコースを作ることのできるサイクリングイベントです。エイドステーションとチェックポイントどちらか1か所でも巡れば完走証がもらえます。
今回も美味しも食べ物、盛りだくさんな予感。朝食少なめで!( ✧Д✧) キラーン
この後、エイドステーションでのグルメを紹介していきますが、下へ下へスクロールしなければいけないほど美味しいグルメがたくさん出てきますのでお楽しみください。
大会種目
[マップが相棒!米原市内フリーライド]
参加費:5,000円 距離:約90km 定員:330名
[絶景 水の里の旅ガイドツアー]
参加費:6,000円 距離:約40km 定員:10名
[秘密の小道で巡かるパワースポットガイドツアー]
参加費:5,000円 距離:約40km 定員:10名
米原市民は割引ありです(羨ましい)
ちなみに私は、マップが相棒!米原市内フリーライドに参加します。
お楽しみグルメ(一部です)
- びわ湖のしじみと自家製お味噌汁のしじみ汁
- 醤油ソフト
- 姉川源流米の新米おにぎり
- 魚の塩焼き
- いざぜん(ぜんざい)
- シルクスイートのほくほくやきいも
- ふるふるラーメン
- 鮒寿司
- ローザンベリー多和田のスイーツ
- マヌカハニーソフト
- 季節の恵みカレー
- いももち
などなどが予定されています。全部食べれるか心配です( *´艸`)
大会コース
この大会は、ルートが決まっていないので一緒に参加するメンバーに決めてもらいました。
大会に参加予定のゲストさん
びわ湖の素・米原グルメライドは、3名のゲストライダーさんが参加されます。
NILO シンガーソングライター
大阪や名古屋でラジオのDJとして活躍しているしながら、アウトドア誌など執筆しているとか。6枚のアルバムを制作しています。
RINDA パーカショニスト
パーカショニストとして都内で中心に活躍中のRINDAさん。
http://www.geocities.jp/estrela729/
平野 由香里 サイクルインストラクター
室内でやる音楽と融合した「室内バイクエクササイズ」の講師やプログラム開発などを行っており、リポートライダーとして大会参加して盛り上げてくれるようです。
http://www.yukari-cycling.com/
以上3名が参加されました。
いよいよスタート
『びわ湖の素・米原』グルメライド
開会式
サイコー晴天での開催になりました🚴♀️
ゲストライダーの3名の女性の挨拶「いただいていよいよ出発です‼️ pic.twitter.com/LSuQFnwnd7— KT@GEEK BLOG (@___K___T____) October 27, 2018
「びわ湖の素、米原グルメライド2018」昨年は台風に泣かされましたが、今年は秋晴れ☀ 300人近い方々が自転車で米原を巡って楽しまれました✨ pic.twitter.com/wxpRa1GQ17
— おのちほ (@chihotrico) October 28, 2018
準備運動していよいよスタート。
ゲストの3名の方の挨拶をもらっていよいよスタート。チェックポイント制覇目指します。
滋賀県の絶景、山も湖も楽しめる
前半は、滋賀県 伊吹山を見ながらライド(写ってませんが(-_-;))できます
道の駅近江母の郷
かなり独特な鮒寿司のかほりが(´Д`)#米原グルメライド pic.twitter.com/EuQ5JRuHPx— さいだー@9/14〜白馬上越サイクリング (@328bike) October 28, 2018
「道の駅 近江母の郷」では琵琶湖沿いになるため、びわ湖の絶景を見ることができます
コース及び各エイド&チェックポイント紹介
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=12pDIWoQcbZ00ebGPgkW4X8LbhI0&hl=ja&ll=35.40802734614241%2C136.34601294999993&z=11
↑ 運営さんが作成したマップ
コース設定は、いろいろ悩みました。この日の10時ごろにSLが走るのを見ることができる。
見たい気持ちもあるがSLを見てると大会コースを回ることができない。
検討の末、SLはあきらめて一番辛いヒルクライムコースを目指します。
エイドステーション【上板並】
『びわ湖の素・米原』グルメライド
最初のエイドは、スタートから少し登って、上板並。ここではアマゴの塩焼きとおにぎりをいただきました(^^) pic.twitter.com/MR4LdHsRsF— KT@GEEK BLOG (@___K___T____) October 28, 2018
スタートから約6kmほど走って初めてのエイドステーション(上記地図の①)に到着。ここでは川魚の塩焼き(あまごorいわな)と姉川源流米の新米おにぎりをいただきました。塩焼きを求めて列になってました。
各エイドをまわるとリストバンドもらえます。
チェックポイント+【甲津原漬物加工部】
さらに北上し甲津原漬物加工部(上記地図の②)へ
『びわ湖の素・米原』グルメライド
二回目に立ち寄った、甲津原交流センターにて。先着120個の栃餅をGET pic.twitter.com/q8bsztY3nc— KT@GEEK BLOG (@___K___T____) October 28, 2018
ここでは栃餅(とちもち)と豚汁をご馳走に。栃餅は、センター周辺に自生する栃の木の葉でおねーさん達が作ってると、のことでした。
素敵なおかあさんでした。
この後、来た道を下っていると案内スタッフの方が姉川ダムをおすすめしてくれたのでダムで記念撮影&ダムカードをGETしてきました。
エイドステーション【上板並】みんなの家EH
『びわ湖の素・米原』グルメライド
3回目の立ち寄りは、みんなの家でふるまわれたぜんざいとピザ。
ぜんざいの在庫なくなりました(o*。_。)oペコッ pic.twitter.com/IMmRc7V5SU— KT@GEEK BLOG (@___K___T____) October 28, 2018
ここでは、いざぜん(ぜんざい)とピザとお芋さんをいただきました。ぜんざいが残りわずかとなっていましたが、なんとかいただけました。小豆の甘さが体にしみわたります。
チェックポイント【観音寺】
2個目のチェックポイント(上記地図の③)でお水とリストバンドをいただき次を目指します。
『びわ湖の素・米原』グルメライド
観音寺チェックポイント到着。
水いただきました。 pic.twitter.com/5VpawL1B5Q— KT@GEEK BLOG (@___K___T____) October 28, 2018
エイドステーション【ローザンマリー多和田】
『びわ湖の素・米原』グルメライド
ローザンベリー多和田
ルンダンカレーとスイーツいただきました。
ハロウィンなんで可愛い女性達がお迎えしてくれました🧟♀️ pic.twitter.com/tlWeQ825MQ— KT@GEEK BLOG (@___K___T____) October 28, 2018
お洒落なローザンマリー多和田に到着、カレー(ルンダンorチキン)とプリン、シフォンケーキなどのスイーツをいただきました。ハロウィン衣装の女子が迎えてくれました。
チェックポイント【岩脇機関車壕】
『びわ湖の素・米原』グルメライド
蒸気機関車避難壕のチェックポイント到着。 pic.twitter.com/U5nmnb0L5U— KT@GEEK BLOG (@___K___T____) October 28, 2018
日本で唯一、滋賀米原にしかない「蒸気機関車避難壕」戦局悪化の中で秘密裏に着工された130メートルもの長さの蒸気機関車避難壕を見学。
自転車用のシューズでは少し辛かった。またゆっくり見学したい。
エイドステーション【道の駅 近江母の郷】
びわ湖沿いの道の駅 近江母の郷に到着、ここのエイドステーションは裏側にあり多くの参加者迷ってました。
『びわ湖の素・米原』グルメライド
近江母の郷文化センターのエイド&チェックポイント
お寿司が体にしみる pic.twitter.com/q5LgnTdkkS— KT@GEEK BLOG (@___K___T____) October 28, 2018
鯖すしに巻き寿司、いなりの寿司トリオとデザートに草餅も頂きました。数量限定の鮒ずしと13時に配布されたふるふるラーメンは時間の都合上いただけませんでした。
チェックポイント【上丹生】
『びわ湖の素・米原』グルメライド
いとぼり地蔵 pic.twitter.com/AoeyqsqzY4— KT@GEEK BLOG (@___K___T____) October 28, 2018
お水頂きました、この辺になると時間もきわどくなってきて焦ってます。
エイドステーション【(有)醤油屋喜代治商店】
びわ鱒の巻き寿司としじみ汁、デザートに名水めぐり(くずもち)をいただきました。残念ながら数量限定の醤油ソフトはいただけませんでした。
俺的ルート第2エイド
醒ヶ井の醤油屋さん。数量限定の醤油ソフトに間に合いました。
うまーい。#米原グルメライド#びわ湖の素 pic.twitter.com/XOeMA51XIp— お・かわ@9/15ツール西美濃 (@1100_ready) October 28, 2018
醤油ソフト羨ましい。
常に笑顔で振舞っていただきました。感謝です
びわますの巻き寿司はいくらでも食べれるくらい美味しかった。
あと、残りのチェックポイントでリストバンドをもらって、15時までにゴールを目指します。
チェックポイント【近江長岡駅】
『びわ湖の素・米原』グルメライド
近江長岡駅にて pic.twitter.com/ZdQ8jEN8zG— KT@GEEK BLOG (@___K___T____) October 28, 2018
残りあと1時間、結構焦ってます。
チェックポイント【柏原宿歴史館】
最後のチェックポイント、柏原宿歴史館ここを15:24に出発!のこり30分
エイドステーション【大野木たまり場】
最後のエイドステーションでしたが、到着したときには何もありませんでした(( ;∀;)
大野木たまり場。
笑顔絶えない運営陣。#びわ湖の素#米原グルメライド pic.twitter.com/mZe2cRWzbU— お・かわ@9/15ツール西美濃 (@1100_ready) October 28, 2018
こんなに賑わっていたんですね。
残念ですが気を取り直し、ゴールへ向かいます。
GOALに到着
イベント完走しました。
食べたかった醤油ソフトを食べることが出来たし、他のエイドもよかったです。
走行距離は65キロ、マイペースで回れるグルメライドも楽しかったです。
来年も走りたくなるイベントでした。#米原グルメライド#びわ湖の素 pic.twitter.com/5shwLyrn2J— お・かわ@9/15ツール西美濃 (@1100_ready) October 28, 2018
『びわ湖の素・米原』グルメライド
無事に全てのチェックポイントを周り、ゴールしました。
皆さんお疲れ様でした🚴♀️ pic.twitter.com/MTQhfTCYQZ— KT@GEEK BLOG (@___K___T____) October 28, 2018
びわ湖の素・米原グルメライド・・・エイドは制覇(*^^)v | 伊吹山 |YAMAP あたらしい山をつくろう。 https://t.co/dF351TjCav
— 真野 (@runmanochan) October 28, 2018
みなさん、グルメライドに満足されてたようですね。個人的には人数分は用意してもらえたらもってたら良かったと思いました。全部食べたいもんね( *´艸`)
最後に
バイバイ米原✨✨また来る!!!!#ビワイチ #米原グルメライド #米原サイクルステーション pic.twitter.com/tewtkIXiJs
— NILO@9/29米原グルメライド (@NILO_co) October 29, 2018
今回ゲストライダーさんとは、道中会えませんでしたが最後にNILOさんに会うことができました。今度は歌声も聞いてみたいです。