2018年10月21日(日)に、今年で第2回開催となる「ライドオンすさみ2018 サイクルアドベンチャー~古座川 Round~」に参加しました。私自身初めての参加でしたがネットの評判を見ていると、グルメライドではないのにエイドが充実しているらしいということですごく楽しみです。
http://ride-on-susami.com/index.html
目次
ライドオンすさみ2018 サイクルアドベンチャー
大会の趣旨は、たくさんの方に自転車イベントを通じて和歌山(周参見・古座川)へ来てもらおうっていうのを感じることができました。スタート時のマーチングバンド、沿道の方の応援が大きなマラソン大会のようで至る所で声援をいただきました。
ライドオンすさみ前半の部ダイジェスト pic.twitter.com/kJxHyVJR9P
— kabo (@kabotyo3) October 21, 2018
コース
- ・チャレンジコース(約140km)
- 獲得標高1,964m 上り平均斜度4.2% 所要時間:約7時間~9時間
- ・アドベンチャーコース(約74km)←申し込んだのはこのコース
- 獲得標高1,352m 上り平均斜度5% 所要時間:約4時間30分~6時間
- ・ショートヒルクライムチーム戦
- 前日(10/20)に特設ヒルクライムコース(約600m)にて3名1組での合計タイムを競います。※個人の申込も可能です。但し、組み分けはお任せいただきます。※同じコースをインターバルを空けて2回タイムアタック。
参 加 料
- ・チャレンジコース(約140km)
- 中学生以上:9,000円(7月31日までの早期エントリー8,000円)
- ・アドベンチャーコース(約74km)←申し込んだのはこのコース
- 中学生以上:6,000円(7月31日までの早期エントリー5,000円)
- ・ショートヒルクライム&チャレンジコース(約140km)
- 中学生以上:13,000円(7月31日までの早期エントリー12,000円)
- ・ショートヒルクライム&アドベンチャーコース(約74km)
- 中学生以上:10,000円(7月31日までの早期エントリー9,000円)
和歌山の山岳コースから海岸線のコースを走るような都会では味わえない絶景を走ることができます。自転車に乗ってるなら是非一度は参加したいオススメのイベントです。
今回は、GoProを娘に取られて持参できなかったので走行中の写真などは撮影できていませんが、充実したエイドで振舞われたご馳走を紹介します。
各種イベント
大会当日だけではなく、前日から輪行講座などのイベントを開催
大会当日
開会式のイベントとスタート時にマーチングバンドの皆さんが、大会を盛り上げてくれました。
開会式の様子
ゲストライダーのモデルの日向 涼子さん
愛想よく感じの良いライダーさんでしたがっ、坂ではぶっちぎられました(-_-;)
いよいよスタート
グループの出発ごとに、ファンファーレで見送ってもらいます。
いよいよスタート、タイムを競う大会ではないが緊張する。
コース紹介
出展:公式サイト
チャレンジコース
チャレンジコース
●想定所要時間 7時間〜9時間●距離約140km●獲得標高1967mすさみ海水浴場(予定)(スタート地点)▶国道42号▶県道243号(名称変更)▶県道37号(日置川沿い)▶県道36号▶県道225号▶県道38号▶七川ダム湖▶国道371号▶県道38号▶県道43号▶道の駅 瀧之拝太郎▶県道43号▶県道38号▶国道371号▶県道39号▶和深▶国道42号▶すさみ海水浴場
出展:公式サイト
アドベンチャーコース
アドベンチャーコース
●想定所要時間 4時間30分〜6時間●距離約74km●獲得標高1352mすさみ海水浴場(予定)(スタート地点)▶道の駅 すさみ▶県道36号▶県道38号▶七川ダム湖▶国道371号▶県道39号▶和深▶国道42号▶すさみ海水浴場
出展:公式サイト
エイドステーションの紹介
表中の
C=チャレンジコース(約140km)
A=アドベンチャーコース(約74km)
これまでいろんな自転車のイベントに参加したが、これほど充実したエイドの数は見たことない。エイドとコースレイアウトもバランスが良く満足度はかなり高い。来年も参加したいと思うイベントです。
第1 エイドステーション【イノブータンランド】
スタートしてそこそこで、1個目のエイドステーション。朝食をとったばかりでお腹は空いてなかったが「イノブータンフランク」が美味しそうで有難く 頂きました。
いのブータンフランクを食べたら、隣は好きそうなデザート。頂かないわけにはいきません。シュークリームも悩んだが、ロールケーキ頂きました。
元保育所後をリノベーションしたカフェのようです。
Cグループでしたが、ひとつ前のグループのBグループに混ぜてもらいイノブータンランドを後にし、一番の難所【コカシ峠へ】向かいます。沿道の応援が本当に励みになりました(._.)
赤丸の坂がコカシ峠です、体もまだ完全に温まっておらない状態でこの峠は本当につらかった。
第2 エイドステーション【コカシ峠頂上】
ここでも、スイーツにドリンクにたくさん振舞っていただけます。
地獄のコカシ峠登り切って2回目のエイドはバナナと羽二重餅。あとコーラが物凄く沁みた pic.twitter.com/RIlRS7H2wc
— 絵瑠 (@kiryuuya) October 21, 2018
確かにコーラは生き返りました~
第3 エイドステーション【ゲストハウスCoCo House】
お母さんたちが、一生懸命振舞ってくれます。お腹が破裂しても頂きたい!
第4 エイドステーション【七川ダム】
お腹の具合よりもできるだけ美味しいものをいただこうと必死です。
素敵な笑顔で迎えてくれます。柚子パウンドケーキは持ち帰りましたが娘に速攻食べられました。
第5 エイドステーション【蔵土】
ライドオンすさみ
エイドステーション
蔵土 鮎の塩焼きいただきました🐟 pic.twitter.com/UeeDMOSPSb— KT@GEEK BLOG (@___K___T____) October 21, 2018
ここでは、なんと鮎の塩焼きが!大好物です。ありがとう。
鮎はその場で焼いてくれます。鮎以外にも柿も富田の水もしっかり頂きました。
第6 エイドステーション【和深】
和深でのエイド「かりんとうまんじゅう」とは何ぞや?半信半疑ですがいただきました。
カリカリと触感がよく、おいしいスイーツでした。
かりんと饅頭
沖縄産の黒糖を使った、 まるで「かりん糖」を思わせるカリカリした生地と、しっとりとした上品な餡のかりんと饅頭
第7 エイドステーション【道の駅すさみ】
いよいよゴール手前のエイドです。ここまでくると食べずにはいられません。ここで好物の「さんま寿司」お母さんたちは「いくつでもどうそぉ~」って嬉しかったですが、お腹いっぱいでした(^^)
「いも餅」も、美味しくいただきラストランです。
ゴール【道の駅すさみ】
道の駅すさみからは、ブロックを引っ張るリーダーさん「景色のいいとこで記念撮影しながらゆっくり海水浴場まで戻ってきてくださいね」ってことで海岸線の景色を楽しみながらゴールを目指しました。
雲一つない晴天で、贅沢な1日になりました。
ライドオンすさみ参加してきました!
道がきれいで走りやすく景観も最高でした。
スタッフの方々、沿道で旗を振って応援してくださった地域のみなさん全員に感謝です。 pic.twitter.com/oQg8TzzgX6— 373 (@_m_alice_) October 22, 2018
ゴール後もイノブタ豚汁をいただき締めくくりました。参加者がみな採算とれてるのかと心配する大会でした。
お楽しみ大抽選会
じゃんけん大会のリアクションがすごい✌️✋#景品はロードバイク#景品多すぎ#抽選会とじゃんけん大会で1時間かかる#ライドオンすさみ pic.twitter.com/FjyGyR7KGF
— 日向涼子 Ryoko Hinata (@ohinachama) October 21, 2018
私たちは、時間の都合で参加できませんでしたが、抽選会も大いに盛り上がったようです。
参加賞も頂きました
参加賞も沢山いただき、おまけにお風呂の無料入浴券までいただきました。こんなおもてなしをしてもらえる大会は初めてでした、次回も参加しますのでよろしくです(._.)